【繁・散・千・幸】正の方向に離れるさま。頻。栄。茂。ちち(散々・千千・繁)。
『やともなく ちにさまよひて とかめやる』ホ9 『つくるちひろの かけはしや ももやそぬゐの しらたてに』ホ10 『たまふよろきは なめことの ちくさよろきの なおたたす』ホ10 『せみのおかわに みそきして ちのわにたたす みなつきや』ホ10 『こもりはひめの いきすみて ちはらおなてて ゑみすかほ』ホ16 『ひこみことちおゑるのあや』ホ25 『あきのくに ちのみやにこす やよひには きひたかしまに』ホ29 『ちのくちと はりまひかわに いんへぬし やまとゐさせり これにそえ』ホ32 『ももにちまつる ちのわぬけ ゐそらおはらふ みなつきや』ミ9 |
【茅・篠】同上。 特定の草ではなく繁茂するもの全般を言う。
『ももにひな あやめにちまき たなはたや きくくりいわひ』ホ1 |
【霊】同上。たま(霊)。みたま(神霊)。 =こころ(心)・なかこ(中子)・たましゐ(魂魄)
『たまとしゐ むすふゐのちの たまなかこ うむちはきもそ』ホ17 |
【霊・精・血・乳】同上。エッセンス。源泉。物質に宿っている状態のエネルギー。=シム
ち(霊)は特に静的なエネルギーを言い、動的なエネルギーの「なみ(波)」と区別される場合がある。
『むそよろとしの よおしりて いかつちわくる いつのかみ』ホ序 『かなさきの つまのち(乳)おゑて あわうわや てふちしほのめ』ホ1 『とよけみつから みそきして やちくらちきり ぬきんつる いつち(霊)』ホ4 『たらちめの つかれにちしる ほそけれは ほいゐのかみの みちつひめ』ホ4 『うはおおいなり ひはひのわ るはひのちたま きはきねそ』ホ4 『いきたゆるまの かきりいわ これちかえしの かみなりと』ホ5 『さすらなす ふたさすらひめ いきとほり ひかはにいかり なるおろち』ホ7 『すすみてる たけみかつちか そむたけの よろにすくるる ちからにも』ホ8 『ここにはたれの ちおしほり ちかひととめて うしほあひ』ホ8 『みなめして ちおそそくとき きくみたり すくにきつねの かけあれは』ホ8 『しむみちも ゐそらゐつなも ちおぬきて おしてにちかひ しほあひて』ホ8 『うつすかかみに なおさると おろちとみつち かけあれは』ホ8 『ははやかかちの ひとみけと つつかせらるる ななむすめ』ホ9 『とひてたかみの まへにおち けんけんもなく ちのははや』ホ10 『ふちおかみみの おしほゐに あれますみこの ちにむせふ』ホ11 『とつけはをせの うるなみか たましまかわの いもかちと』ホ14 『はらむしらほね ちちのなみ ははのあかちと ちなみあひ』ホ14 『ひるはちのほり よはなみの のほるひつきの ひとめくり』ホ14 『きよなおはめは ちもきよく うしほのことし よよたもつ』ホ15 『ちけかれゆえに たまのをも みたれてもとに かえらねは』ホ15 『なつきちおにて ゐいろはに これくらわたと あふみなす ここもつつしみ』ホ16 『をやかこお はらめはちたる ちちははは けにたらちねよ』ホ17 『たもをしも ちなきのたらよ かんかみて たすくるたみは このことく』ホ17 『おろちひれ ははちしむひれ このはひれ このとくさなり』ホ20 『ははのちおもて ひたします こやすのかみそ』ホ24 『らははくは もくさかふろは ちおまして をいもわかやく』ホ24 『つけさるときは かたむけん おそれかなしみ ちのなんた』ホ35 『このはやかれの いたみおも ちおゑしなすか わすれくさ』ミ1 |
【千・繁・幸】同上。1000。 栄。繁。達。至。幸。
『ときにあめより ふたかみに つほはあしはら ちゐもあき』ホ2 『うゑつきは ふそひのすすの としすてに もふそよろなち ゐもふそに』ホ4 『とよけみつから みそきして やちくらちきり ぬきんつる いつち』ホ4 『おこないちかに なるころは しらはきそみて さくらいろ』ホ4 『うるわしや かくなささらは ちかふへお ひひにくひらん』ホ5 『しかるのち たかまにはかり そさのをの とかはちくらの みきたかれ』ホ7 『ちのりゐものり ひちにつけ ゆはすおふりて つるきもち』ホ7 『むつのはたれは やまたあり ここちつかさに ななはかり むれあつまりて』ホ8 『はたれむせんて しりそくお おひつめしはる ちはたれま』ホ8 『ももひとつれに ゆひすへて ここちこももお つきしはり』ホ8 『ゆつりにくるお おひつめて ちたりとらゑて きらんとす』ホ8 『すへてななます ここちみな ひとなるのりの みかかみお』ホ8 『つくるちひろの かけはしや ももやそぬゐの しらたてに』ホ10 『よろのよわひの みことひこ ややちよたもつ たみもみな』ホ14 『こたねうること さたまると ちたひうやまふ のとことそこれ』ホ14 『われみるすすき ちゑよたひ わかみもことし ふそよよろ』ホ15 『ももちをしゑて おほゑすは しつむるつゑに またをしゆ』ホ17 『おのかへら なんますこちに わさつけて そらつかまんと みちひねり』ホ17 『ちよろととのひ ねりなれて ややゑるちみち つつのわさ』ホ191 『よろちはとおし ひととせも へさるおせめは よのはちは』ホ20 『やはやつならす ももちよろ かさぬるふしの やえかきそ』ホ23 『たつのこは ちほうみにすみ たつたしる ちほやまにすみ たつふると』ホ26 『ちほさとにすみ つくはなる みいきさとりて きみとなる』ホ26 『しかいぬちより ひとひとり たけみなかたの のりなりと』ホ32 『うちみてつくる ちつるきお あかはたかとも なおつけて おしさかにおく』ホ37 『しもはちひろの いしすえの はしらはちたひ ねつくまて』ミ8 |
『ををちよろこひ そのちちか やまとのかみと なりてのち』ホ24 |
【治・領・知・占・統】収(治)め。 =た・と・し
『うみてうみかわ やまのさち きをやくくのち かやのひめ のつちもなりて』ホ3 『ひこみことちおゑるのあや』ホ25 『またとふなんち たおすつや ほろしていわく ちはすてす うゆおおそれて』ホ28 『いわやのくもお うちころす いなはかわへは ちたとなる』ホ38 『しおえては をきなかあみに けゐのかみ あにしらひけも ちゑてやわなり』フしえて |
【内】「うち」の短縮。
『ゐつよのかみは おおとのち おおとまえなり』ホ2 『さのとのに たちはなうゑて かくのみや きにさくらうゑ うおちみや』ホ6 『ももなそこ よろみちつつく このよみて いまひのわちに おわします』ホ39 『よかひちの かたおもちいて みおをさむ めくみしらねは かたちなし』ミ1 |
【方・手・州・地】(1) 方。区分。区画。(2) 地方。外れ。隅。末。辺境。
『これもまた このかすならす あしふねに なかすあはちや』ホ3 『ひのはやひこに みことのり なんちくにゑお うつすへし』ホ6 『あさひかみ をかみていたる いつもちの みちにたたすむ したたみや』ホ9 『ともなれはこそ おちにとふ われおなきみに あやまつは』ホ10 『いせとあわちの なかのほら すすかのかみと はこねかみ』ホ13 『なかつきはみめ しむそよへ こゑのよそやち あわのかみ』ホ14 『ひめはかえして いといなや いろせにとはは あちもまた』ホ16 『ほつまちは かしまおしくも ひたかひこ みしまみそくい』ホ27 『もりにゐいろの くもおこる いつもちもりと なつくなり』ホ27 『みもかわに あのほるちゑて さこくしろ うちのみやゐに ふよほへる』ホ28 『ゑわかたけひこ きひかんち とわかたけひこ きひしもち』ホ32 『きひつひこして つさのをし たにはちぬしお たにはをし』ホ33 『ひとなりみれは きみならす さらにかえりて みやこちと うらしまたつね』ホ34 『ゆかわたな くくひとふかた おひたつね たしまちいつも うやゑにて』ホ36 『あまのおさかへ ちのへきへ たちはかせへの としなへお あはせたまわる』ホ37 『みなかなめちに あつまりて おさとなのるお うちたまえ』ホ38 『あふみよか つくしちのちの たかたみや おほみけたおれ』ホ38 『あめみこの ひうかにいます やまとちの はやりうたにも』ホ39 『つるきときおき かろんして いたるかみちに にきてなく』ホ40 『あつまちえ ゆけはさかむに みあえなす ましてしおかみ』ホ40 『きつよちのあや』ミ1 |
【人・方・手】(1)同上。 (2)「〜をする・在らす・現すもの」の意。 =し(為・仕・師)
『なかれおくめる もろかなも やしましのみの おほなむち』ホ9 『いなむとき きつのしかちと たらちねに つかえみてねと』ホ40 |
【道・路・筋】同上。みち。
『とよけのかみの をしゑには のりはちみちお つねとなす』ホ191 『しなとへに ふきはらふとき ちおむかひ ともにいります』ホ21 『われはとのちに をさむゆえ おみもとみなり そのゆえは』ホ23 『うまれすなおに やまとちの をしゑにかなふ すへらきの やゑかきのをき』ホ23 『さるたして たけのいわくら おしはなち いつのちわきの よろいさき』ホ24 『くもちわけ しなのすわより みちひけは はらみやまから よもおみて』ホ24 『これにより おおやますみか めくりみて よめちゆくねの をにおさむ』ホ28 『やまちけわしく すえたえて のにしちまひて すへらきの』ホ29 『みなみちお みやこにかえり むめみやの はふりほつみの おしうとに』ホ32 『ひとなりみれは きみならす さらにかえりて みやこちと うらしまたつね』ホ34 『つくしより ふなちおかえる あなときひ わたりあらふる ものころし』ホ38 『おひわけに きひたけひこは こしちゆく くにさかしらお みせしむる』ホ39 『しなのきそちは やまたかく たにかすかにて つつらおり』ホ39 『しかのちは ひるおかみぬり さかいきに あたらしものと かたりたまひき』ホ39 『いふきやま かえさのいせち いたはれは みやこおもひて』ホ40 『みちはわち はやくおそきも こころあり たつねきたらは』ミ1 『かたちとつとめ みちとみと よつのをしえも たたひとち』ミ1 『あめつちと ひとほかまねく みつのあな うすたましまの かよひちや』ミ10 |
【小・少】「ちふ(禿ぶ)から」。負の方向に離れるさま。チビ。
『みつのちこ てくるまのうち たもとした おきてたついき ましるゆえ』ホ12 |
【土・地】負の方向に離れるさま。「つち」の短縮。
『さるたして たけのいわくら おしはなち いつのちわきの よろいさき』ホ24 |
【地】底辺。土台。基本。素。無為自然。本来。もともと備わるさま。
『とよけのかみの をしゑには のりはちみちお つねとなす』ホ191 『ちかねおのはし つのおさく かなゆみつくり とこかたり』ホ35 |
【沈】同上。日の沈むさま/方
『ちのくちと はりまひかわに いんへぬし やまとゐさせり これにそえ』ホ32 |
【鉤】抜け防止の「返り」。釣針。 =さち
『ほろろなけとも ちのたゐそ さかなときるも おろかなり』ホ10 『ひこみことちおゑるのあや』ホ25 『ともにむなしく さちあらす ゑはゆみやかえ ちおもとむ』ホ25 『とはちおとられ よしなくて にいちもとめは ゑはうけす』ホ25 『もとちはたれは たちおちに ひとみにもれと なおいかり』ホ25 『あかめはくちに もとちゑて たいおいけすに まつへしと』ホ25 『きみはちおゑて よろこひに しかのかみして かえさしむ』ホ25 『みやあいて とえはやまくい これむかし きみかちおかり とられしお』ホ25 『しかはちおもち たてまつる みやうかかひて わかちそと』ホ25 『ゆえはおきなに けゐおゑて めくりひらける ちおゑたり』ホ27 『しおえては をきなかあみに けゐのかみ あにしらひけも ちゑてやわなり』フしえて |
【ち】距離の単位「トメチ(遠隔)」の略。
『あかきみち やよろとめちの つきおさる つきのしらみち よよちうち』ミ6 『くにたまわたり もそよちの めくりみもむそ ゐとめちの つきよりちかき』ミ6 |
【ち】終助詞「て」の変態。命令・要求・依頼を表す。「待って・待った」
『みやうかかひて わかちそと いいつつたつお そてひかえ まちちといえは』ホ25 |
【ち】格助詞「つ」の変態。
『もりにゐいろの くもおこる いつもちもりと なつくなり』ホ27 |
11/03/11
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】