うち  ウチ  uti

  

【内】
1.収まるさま。囲まれた部分。あいだ(間)。中。内側。中位。

『たましまかわの うちみやに やとるこたねの とつきのり』ホ4
『そのとめはやこ こますひめ ねのうちきさきホ6
『やそきねの おおみやみちこ きのすけに たなはたこたゑ きのうちめホ6
『ついにくしたえ あらはれて やゑかきうちの ことうたそ』ホ9
『あめつちも うちともすかに とほるとき やもよろみちの みことひこ』ホ14

全部見る 

2.正の方向に離れる部分。 中心・核・源・奥。 御内

『やよろとしへて こゑうちの いさわのみやに をわします』ホ序
『あまさかるひに むかつひめ つひにいれます うちみやに』ホ6
ををうちの おりおりやとる ねのつほね』ホ7
みうちにおれは ををんかみ をしてたまわる かつてかみ』ホ10
『めはななし いゑにとつけは をせのなに たかうちむろと』ホ13

全部見る 

 ●内に在る者。 
 (1) 内宮。正妻。央中

『はなこきたれは ほこかくす みぬかほすれと うちにつけ』ホ7
『おけはいかりて ひたしせす うちにつくれは とよひめに ひたしまつらし』ホ7
『ついにくしたえ あらはれて やゑかきうちの ことうたそ』ホ9
『めはななし いゑにとつけは をせのなに たかうちむろと』ホ13
『かるきみも みたれゆるせは たれうちそ』ホ13

全部見る 

 (2) 内侍

『いろきねの とこねつひこそ かれうちお おおすけとなす』ホ31
『といちまそをか ましたひめ ここたえとなる うちよたり おしももよたり』ホ32
『そひふゆいもと はえおうち そみしはすはつ はえひめも またみつこうむ』ホ32
『ゐほせみな うちうつしこめ うむみこは やまとあえくに おおひこそ』ホ32

全部見る 

 (3) 配下の者。

うちのしらひと こくみらか をやもおかして こもおかす』ホ8

 
うつ(和つ/熟つ)」の名詞化。
ここでは「A: 合う/合わす・収まる・囲む」、また「D: 正の方向(大・多・高・央・前・熟・明・沸)に離れる」で、「高まる・優れる・至る・中心にある」などの意。

類語:「おく(奥)」「なか(中)」「さね(実・核)」「こころ(心)」「はら(腹)」「うら(占・心)
反対語:「そと(外)」「おも(表)」「まえ(前)」「うえうわ (表)

 
 

【蛆】
負の方向に離れるもの。「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・沈む・隅にある・果てる」もの

『ゆつのつけくし おとりはお たひとしみれは うちたかる』ホ5

 
うつ(憂つ)」の名詞化。
ここでは「E: 負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離す」で、「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・沈む・隅にある・果てる」などの意。

変態:「むし(虫)」「うさ(憂さ)」
類語:「ダニ」「うじうじ」

 
 

【(大人・治人・主)・氏】
合わせ。まとまり。一族。治める者。中心なる者。

『いもをせは やもよろうちの わかちなく みなあめつちの のりそなふ』ホ13
『ひたりはたにの さくらうち みよのさくらの ならしうた』ホ14
『ゐせのみちうく かんとみの つかふかみらか はへるゆえ うちはへところホ28

 ●タケウチの名。(父の「うましうち」と、母の父で紀の国造「うちまろ」の双方から)

『たかよりか いむなたかよし なはうちと たけうちまろそ』ホ38

 
うつ(結つ/熟つ)」の名詞化。 
ここでは「A: 合う/合わす・収(治)まる/収(治)める」、また「D: 正の方向(大・多・高・央・前・熟・明・沸)に離れる」で、「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」などの意。

変態:「うし(大人)」「ぬし(主)」「あるし(主)をさ(長・筬)」「をし(治・教)」「をち(老翁)」「よし(寄し)

 
 

【内・宇治】<地名>
 ●伊勢の宇治。 中心。中軸。 =こゑうち(環内)サコクシロ内

『みもかわに あのほるちゑて さこくしろ うちのみやゐに ふよほへる』ホ28
『おとろきて うちにいたれは みかさやま なおはせのほる かすかとの』ホ28
『かねてねかえは このたひは よしこおうちの をみことし』ホ36
『おおわかこ かえりもふせは やまとひめ うちにいたりて みていわく』ホ36
『このみつは いらつめみおの すけうむこ ゐものめくすこ うちをきみホ38

全部見る 

 ●山城の宇治。 宇治川(内川)の流れる区域。

『きみゆるされは あめひほこ うちかわのほり あわうみの あなむらにすむ』ホ35
『よかうちにゆく みちすから よきひとえんは しるしあれ』ホ37
『ほことりいのり おほかめお つけはなるいし これしるし うちのかめいし』ホ37

 
「うち(内)」に同じ。

類語:「みも」「みほ(和)」「みお(三尾・和)」「めを(陰陽)」「みよ(和・結)」「みや(和・宮)」「ゐそすす(至進)」「ゐすす(至進)」「なかた(中た・長た)

 
 

【(移ち/討ち)・打ち】
1.鳴り響かす物。琴。
2.(汚穢隈を)討つ物。

『おろちにむつの ゆつかけて やくもうちとそ なつくなり』ホ9

 
うつ(移つ/討つ)」の名詞化。
ここでは「C: 回す・伝える・鳴らす・響かす」、また「D: 負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離す」で、「下げる・勢いを失わす・劣らす・縮小する・沈める・隅に置く・果てさす」などの意。

  

10/01/20

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】