ゐそすす  ヰソスス  wisosusu

  

【五十鈴】【(斎寿)】
1.植え継ぐことなく自生した50本目(最後)の鈴木(真榊)。極めの鈴。

ゐそすすの ちゑのはたとし あめかわる こよみまたとて ものぬしか』ホ28
『ときにゐそすす みやにはゑ つらつらおほす うゑすして はゑるもあめよ』ホ28

2.正の方向に離れるさま。 極み。頂点。中核。サコクシロ内宮ミモ郷

『おおはたぬしと やそともに ゐそすすはらの くさからせ』ホ36
『ををんかみ ゐそすすかわの さこくしろ うちにわたまし』ホ36

 ●サコクシロ内宮の主。アマテル神。

『ことしろか たまくしとうむ ひめたたら ゐそすすひめは くにのいろ』ホ29

 
[1]
ゐそ(五十)」+「すす(鈴)
[2]
ゐす(斎す・至す)」と同義語「すす(進す・寿す)」の連結の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・高・央・前・熟・明・沸)に離れる」で、「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」などの意。

別名:「いすす・ゐすす(斎寿)
類語:「おお(大御・皇大)」「なかた(長留)

  

10/01/20

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】