みや  ミヤ  miya

  

【(和・結)】
合わせ。結び。束ね。治め。

『みこはやふさの いてくるま ふそゐのはとお ゐつともの まもるみやつこホ20
『かつらきみやと つかわして めせはおとひこ いしうらの』ホ38

 ●和合。調和。結び。交わり。結婚。収まり。和らぎ。平穏。

『あかつちみやに とつかんと いえとみやなくホ7
『うらやむものか かむゆえに たまのをみたれ みやなくて すゑまもらぬお』ホ13
『やまたのたかく みやかわの かみよりいせき つつみつき』ホ24
やみやのたまも はなかよみ ゆきみんとてそ さそひくる』ホ34

 
みゆ(見ゆ)」の名詞化。
ここでは「A: 合う/合わす・結ぶ・調う」などの意。

変態:「みほ(水火)」「みよ(和・結)」「やわ(和)」「あわ(合・陽陰)」「あや(綾)」「ゆひ(結)」「やみ(和)
派生語:「みやなし(和無し・結無し)

 
 

【宮・雅・(上・敬・央・都)】
高み。頂き。中心。センター。ホーム。 =みやこ(都)つほ(壺)つ(都・津)
 ●政の府。朝廷。中央政府。  =たかま(高天)あめ(天)

『ををんたからの ゐもやすく やすくにみやと たたゑます』ホ序
『やよろとしへて こゑうちの いさわのみやに をわします』ホ序
『まこほのあかり かくやまの あすかのみやに をわします』ホ序
にはりのみやの そやよろに にいたみふゑて』ホ序
『ときにをはしり ひたかみの みやにもふてて みちこえは』ホ191

全部見る 

  ●地方の政都(政庁宮)。 ●神霊の依代・

『よろこひかえす きしゐくに あひのまゑみや たまつみや つくれはやすむ』ホ1
『けたつほの つさのつくはの いさみやに うなつきあみて』ホ2
『おちつもはへる けたこしも みなけたつほの やまてみやホ4
『そのうゑにたつ あさひみや きみねんころに まつりして』ホ6
『にしよりみなみ やまこえて みつはのみやに おひつきて』ホ26

全部見る 

  ●宮の主。中軸。皇。皇の子。

ひのわかみやの わかひとと とよけゐみなお たてまつる』ホ4
『のちあわみやに みことのり みちひきのうた』ホ5
『たかきねやすの いまみやに たかわかみやの かふのとの』ホ10
『このひあすかの みやしろと ふとたまおして いわわしむ』ホ21
すせりみや むかしのあとに いまつくる うかわのみやに うつります』ホ25

全部見る 

 
みゆ(上ゆ・斎ゆ)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・主導する・至る」などの意。

変態:「みほ(妙)」「みゑ(見栄)」「いや(弥)」「にや(熟)」「うえ(上)」「よろ(嬉)」「うや(敬)
類語:
おなか(央中)」「みやこ(都)との(殿)「みやとの(宮殿)」やしろ(社)」「やかた(館)」「たち(館)」「いかすり(座摩)」「おやかた(親方・お屋形)」「かみかた(上方)」「うえさま(上方)」

 
 

【宮】
A: 合う/合わす所。
  ●収める器(家や身体)。囲み。位置。位。区分。区画。部屋。 =や(屋)ゐゑ(家)

『みなみむき あさきおうけて なかいきの みやのうしろお きたといふ』ホ1
『たみのをゑくま みにうけて まもらんための くまのみやホ3
『たましまかわの うちみやに やとるこたねの とつきのり』ホ4
『これちかえしの かみなりと くやみてかえる もとつみやホ5
『さのとのに たちはなうゑて かくのみや きにさくらうゑ うおちみやホ6

全部見る 

 
みゆ(見ゆ)」の名詞化。
ここでは「A: 合わす・収める・囲む」、裏を返して「B: 離す・分ける・区切る」などの意。

変態:「みよ(御代)」「ゐゑ(家)」「ゐや(居屋)」「へや(部屋)」「や(屋)」「おり(檻・居り)」
類語:「つほ(壺・坪)
派生語:「くまのみや(隈の宮)」「うちみや(内宮)」「かくのみや(橘の宮)」「うおちみや(大内宮)」「たまかきうちみや(玉垣内宮)」「うふみや(産宮)

 
 

【(回・廻・巡)】
回り。巡り。回転。循環。

みやさきの きみのみこころ やすまれは よはひもおひて』ホ27

 
みゆ(回ゆ・廻ゆ)」の名詞化。
ここでは
C: 回る・めぐる・往く」などの意。

  

10/07/13

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】