ツ  tu

  

【付・果・実】添うもの。付くもの。副。 =み(見・実)

『ねはきたに きさすひかしや さにさかゑ はにしつくる』ホ1
『にわとりは かおうけなきて つあかゑす こぬかおこえは』ホ21
『あくるはる やよひにかえる たしまもり ときしくかくつ ふそよかこ』ホ37

【立・尽・至・遂】正の方向への離れるさま。 至り。極み。到達。 頂。尊。

『つるきとは つはきのよはひ あにつきて かれるあのつそ』ホ23

【西】同上。(日が)熟成する・至りに達する方向。

きつのなとほむしさるあや』ホ1
『わかひめさとく かなさきに きつさねのなの ゆゑおこふ』
ホ1
『をはきみの くにをさむれは きつをさね よもとなかなり』
ホ1
『くらこひめ みおたてやまに おさむのち ははこおすてて におくる』ホ7
つさおへて ねにきてすめる ねすみおは あふらにあけて いとふへし』ホ8

全部見る 

【右】「西」の意。 南を向いたとき西に当たる方角。

『またやゑかきは にあつけ あらかみあらは よくむけて めくみやわせと』ホ11

【垂・沈】同上。

『おはりつしまに いたるとき むらしむかえは このことく』ホ40

【つ・(区分・所属)】【津・方・州・子・処・箇・個・事】=

『しいるいさめの おそれみに かくれすみゆく すゑつみお』ホ序
『たれおまことと なしかたし かれにひとつお あけしるす』
ホ序
『いさおしならは くにつかみ これそさのをの みことなり』ホ8
『みやにのほれは うちつみや きみはめくみお くににのふ みやはおなかそ』ホ13
『みけよろつなりそめのあや』ホ15
『もしもゐのみつ くみたえて みけつのさわり あらんとき』ホ22

全部見る 

【集・津・都・積・壺】合わせ。集積地。都市。中心。都。 =つほ(壺)

『わかみやに むへそたてしと あめにあけ おきつのみやに かえります』ホ4
『うつきねすせり きたのつに ゆきてをさめよ いささわけ あれはむつめよ』ホ25

【付・着・津・門】合わせ。付き。着き。船津。発着所。

『かわあいの くにたまわりて たにおいて むろつにかめの むかいまつ』ホ26
『かんたちは そをのふなつの ふとみみお やすにめとりて ふきねうむ』
ホ27

【つ】=つつ 「合わす・付く・継ぐ」の意。「て(接続助詞)」と同じ。

『さかふはきり まつらふは ほめてもろかみ ひきいつつ』ホ10
『われみるに よしわろめて たのしみて ひとのなかこも ひとふたり』ホ17
『わさおおもはは くらしきて ゆきもとり むそあゆみ』ホ192
『ふたやせに あててころし おもむろお ここにおさめて みこのかみ』ホ31
『ついにころし おおひこと ひこくにふくと むかわしむ』ホ34

全部見る 

【つ】同上。 断定・継続。「つる」の終止形。て-て-つ-つる-つれ-てよ。
   「(〜し)たる・(〜し)てる・(〜し)とる」と同じ。

『さきにみつ あひせんつるお うほきみか とめてまねなす これいかん』ホ13
『きみゑみて なんちはみきに わかやき さかなにたまふ おしもめそ』ホ31
『ゑはうつゆふ まさきくに かたちあきつの となめせる これあきつしま』ホ31
『すてにころし もしさきて あたいおとはは まつるかみ ゑんとこたえよ』ホ34
『にゐはりつ つくはおすきて いくよかねつるホ39

全部見る 

【つ・付】同上。「合わす・付く・継ぐ・足す」の意。 =と

『みこころととく ひさかたや むそよつむちの おをひるめ ふつくにうれは』ミ逸

【つ・為】「す(為る・使役)」の変態。

『おささすり あらさねたける これうんつ あなとるすりら ねしけます』ホ17

【つ】打消の助動詞。 =す(ず)

『ふたかみおもゐ はからも ひかりおゐたく ここちして』ミ逸
『あめつちさるも とおから ひことにのほる とゆけかみ』ミ逸

【出】「出る」の終止形。

『にゐはり つくはおすきて いくよかねつる』ホ39

  

10/09/06

  

基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】