【掟つ】
A: 合わす。据える。定める。
「おく(和く・置く)」と同義語「きつ(交つ・喫つ)」の合成。
ここでは「A: 合わす・据える・定める」などの意。
派生語:「おきて(掟)」
【沖つ】
B: 離れる/離す。放つ。発す。起つ。背く。
『おきつかかみと へつかかみ むらくもつるき うなるたま』ホ20 『おきつもは へにはよれとも さねとこも あたわぬかもよ はまつちとりよ』ホ24 |
「おく(放く)」と同義語「きつ(離つ)」の合成。
ここでは「B: 離れる/離す・放つ・発す・背く」などの意。
【息つ】
C: 往き来する。出入りする。渡る。回る。
『しまつひこ つきおきつひこ しかのかみ これはあつみに まつらしむ』ホ5 『しまつとりのう おきつとり かもとふねなり』ホ5 『はやこかみつこ ひはたけこ おきつしまひめ』ホ6 『おきつひこ はらあしことに つまあれて みさほたたぬと ちきりさる』ホ13 『おきつもは へにはよれとも さねとこも あたわぬかもよ はまつちとりよ』ホ24 |
「おく(送く・往く・復く)」と同義語「きつ(来つ・帰つ)」の合成。
ここでは「C: 往き来する・回る」などの意。
【(奥都)】<地名>
中央部にある都(都市)。
『わかみやに むへそたてしと あめにあけ おきつのみやに かえります』ホ4 |
「おき(奥)」+「つ(津・積・都・壺)」
同義語:「おきつほ(奥壺)」
【息津・興津】
往き来する場所。船が発着する場所。港。
『あめみまこ かもふねはやく とはさせて おきつにつけは』ホ24 『きもにこたえの かちはたし すそのはしりて おきつはま』ホ24 |
「おき(息)」+「つ(津)」の名詞化。
「おき」はここでは「往き来・離れと寄り・出入り・発着」などの意。
「つ」は「と(所・処)」「て(手)」の変態で「区分・区画・場所」などの意。
類語:「ふなつ(船津)」
10/03/22
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】