し  シ  si

  

【し・(如・然)】「しく(如く)しかる(然る)」からの転。
・「」の連体形。動詞の連用形に接続して「〜する如く」の意を表す。
・また形容詞の活用語尾「し」となる。

いにしえの あめつちうひの きはなきに きさしわかるる あうのめを』ホ2
『みつからしるし このふみお やしろにおくは ゐつこのためか』ホ28
やすみせし おとめのみめに ましわれは たつさえいるる はなむしろ』ホ38
『うすゐのさかに やまとたけ わかれひめお おもひつつ』ホ39
『さねさねし さかむのおのに もゆるひの ほなかにたちて とひきみはも』ホ39

全部見る 

【し】「しむ」の短縮。 使役の助動詞「す」の命令形「せ」の変態。

『おけはいかりて ひたしせす うちにつくれは とよひめに ひたしまつらホ7

【じ】否定の推量/意志の助動詞。〜しないだろう。〜すまい・させまい。〜するべからず。=まじ

『いそのはの まさこはよみて つくるとも ほつまのみちは いくよつきせホ序
『かせはけしくて なみたつお うちかえさと まわりうたよむ』ホ1
『わかひめの うたもみやひお かえさと もふせはきみの みことのり』ホ1
『ふたかみおそれ わかみやに むへそたてと あめにあけ』ホ4
『おととのくるは さはあら くにうはふらん』ホ7

全部見る 

【為・仕】「す(為)」の名詞化。〜をすること。〜に仕えること。〜を担うこと。

『そさのをしわさ あちきなく なしろしきまき あおはなち』ホ7
『やほさみと うよかたかはし むらいくひ うまささつくり みわかみに』ホ33

【為・仕・師】同上。 〜をする器具/者。〜に仕える者。〜を担う者。

『かわかりきさりもち にわとりはきし すすめいゐ はとはものまさ』ホ10
『しゐのねは むらとこころは ふくしゆふ よくらよこしや』ホ17
『やほうよか たかはしいくひ みきつくり みわおおかみに たてまつる』ホ33
『このときに しとりへたてへ おほあなし ゆみやはつかし たまへかみ』ホ37

全部見る 

【為・知・領・司・士】同上。 束ねる者。統べる者。治める者。 =うし(大人)ぬし(主)

おとうかしきて しきたける かたきあかしも みなこはむ』ホ29
『おとうけし たけたあかたし くろはやは しきのあかたしホ30

【使・如】匹敵する者。代理者。使い。 =しか(如・使)

『かしはてによる うさこひめ たねこかつまと ちちにとひ つくしのをしと』ホ29

【垂・萎・衰・下・沈・死・賤・霜】負の方向に離れるさま。しもつき(霜月)

しのたまやまに したたりか なかれうみなる』ホ18
にぬうは もまわりそなう をんまつり さゆりのゑなの かみそうみける』フしぬう
しのゆんは あらやうふやの おそわれも ひきめかふらの しゆんなすなり』フしゆん
しのゐさは つまのもかりお みくまのの かみのゐさめの あしそひきける』フしゐさ

【枝・支】同上。 分れ。散り。派生。分割したものの一。

『いまわかみ いきすひととき よそほと たらぬやまふの かなしさや』ホ16

【州・支・枝・方・時】同上。 方。区分。区画。 =しま(州)しめ(締)しゐ(州)す(州)

『きのとこたちや そのみこは あめかかみかみ つくしたす』ホ2
いましもちひて しらせとて ととほこたまふ』
ホ2
いつしかひめも はらむよし あめにつくれは みことのり』ホ16

【繁・聳・茂・優・幸・茅・葦】正の方向に離れるさま。

『うつみやは おおつしのみや いまつくり これたまわりて うつります』ホ25
しのはらは ははとはらめる やのつほね うちめはなかの くらいなり』ホ27
しのはらは かみのふしみの たまくしお あみのめくみの みやこたつなり』フしはら
しのきにの とほこにみつの あらそひも あにかおろかに きもやつむらん』フしきに
しのちりの そしりもうそと おもひくさ ものぬしならて ものやちるらん』フしちり

全部見る 

【精】同上。ししなみ(精波)の略。

『ひるはにうえに ひたのほり よるはうえに みきくたり』ホ16

【霊・精・血・乳】同上。物質に宿っている状態のエネルギー。=ち(霊)

『めはあにむかひ ましわりの かねのにしなき とわたなす』ホ16

【父】同上。 陽。 =しし

のおれは めくみあらわし かのおれは めかおつくして あのくたらなり』フしおれ

【風】同上。煽るもの。栄すもの。「しぬ(繁ぬ)」から。

『はつきはしめは ふためさく あらしくさふす』ミ9
『ねのつきつゆも しもはしら こからしふけは きはみおち』ミ9

【直・清・澄・信・近・親】添う(沿う)さま。直ぐなさま。
 ● 反り・曲りなきさま。素直。一途。信じて疑わないさま。信仰。

のやまは たおうけもちの やつみみも かせうほつみも ちからもるなり』フしやま
しのこけの はとのまはけて のとやとつ ゆひねつのふむ あみりたおしれ』フしこけ

 ●(曲・穢を)直すさま。 直ぐにするさま。直し。 

『しのゆんは あらやうふやの おそわれも ひきめかふらの しゆんなすなり』フしゆん

 ● 親密。縁。親族。

おえては をきなかあみに けゐのかみ あにしらひけも ちゑてやわなり』フしえて
しのよろの もすみはそろの ひとめくり まなそろあみて よろのかんくら』フしよろ

【直・清・濯】同上。直ぐなさま。曲り濁りの無いさま。純粋。 しむ(澄む)より。

『すかははきかね ししろかね うひにあかかね はくろかね』ホ15
『みつうくうつほ ほなるうお しはうろこよし ほはくさし』ホ15
『みつはめのかみ あらはれは ゐてのしみつお いさきよく』ホ22

 

11/03/30

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】