たま  タマ  tama

  

【霊】
・上位存在。本源。本質。精髄。エッセンス。スピリット。エネルギー。
・(肉体に対して) 人の本源たる精神・意識。魂魄

『あかたまの わかひるのるは あおきたま くれひのみたま ぬはたまなりき』ホ4
たまのをととむ みやのなも をとたちはなの あわきみや』ホ5
『うむそさのをは たまみたれ くにのくまなす あやまちそ』ホ7
たまかえしはたれうつあや』ホ8
『なもみつきつね みそみよろ たまたちせんお かたかこふ』ホ8

全部見る 

 
たむ(達む)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「高まる・勝る・優れる・至る・上位にある」などの意。「たま(霊)」はさらに陽属性の「たま(魂)」と陰属性の「しゐ(魄)」に分類される。

変態:「たえ(妙)
類語:「みたま(神霊)」「ちたま(精霊)」「こころ(心)」「なかこ(中子)」「さね(核・実)
かみ(上・神)」「ち(霊)」「ひ(霊)」「み(霊)」「る(霊)」「たましゐ(魂魄)」「くしひる(貴霊)」「くしひ(貴霊)

 
 

【魂】
<陰霊の「」に対して> 陽霊の「魂」。 魂と魄が結合して霊(たま)となる。

『たまのをも とけてむねかみ みなもとへ たましゐわけて かみとなる』ホ13
『あめよりさつく たまとしゐ むすふゐのちの たまなかこ』ホ17
『ひとうまるとき かみともの たましいむすひ たまのをと』ミ6

 
やはり「たむ(達む)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「高まる・上る」などの意。
これは陽陰の生成過程で軽く上った「陽」を意味する。

類語:「を(陽)」「をせ(背)」「うをせ(背/空火風)

 
 

【(尊・瓊)・珠・玉】
D: 正の方向に離れるもの。「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」もの
  ●上位にあるさま。
優れるさま。尊いさま。尊者。頭。かしら。

『さわるいそらの みそきにて ゑなのかこみは おのころの たまことならは ゆきよろし』ホ4
たまのいわとお ひらけとて いちゐのはなの さくもちて いまこそひらく あまのとや』
ホ4
『ぬかおたまかき うちみやと これここのゑに くらふなり』ホ10
うつしくにたま おほなむち つかるうもとの かみとなる』ホ10
をこたまの かみをまつりて ゐくらたし みはさしつくり』ホ24

全部見る 

 ●最上位にあるもの。最尊重されるべきもの。掟。教え。法。陽陰和る道。 =と(瓊・経)たて(経)

たまはたて ぬきはうるほす ほこもたて よこまほろほす ふたはしら』ミ3

 ●宝石。(和・霊・尊 の物実)

『まなゐにありて みすまるの たまおそそきて たなきねお もちにうませて』ホ7
『きくつねお みさとのあみお のにはりて みなおひいれて たまつなきホ8
『まえにひきすゑ たれあくる きみやさかにの まかるたまホ8
『あめなるや おとたなはたの うなかせる たまのみすまる』ホ10
『みすまるの あなたまはやみ たにふたわ たらすあちすき たかひこねそや』ホ10
『このやさかにの まかりたま あかくしひると もちゆれは なかこますくに たもつなり』ホ11

全部見る 

 ●みちひのたま(満干の珠)の略。

たまおなくれは うみかわく しかおひゆきて ふねにのる』ホ25
『しかまたなくる たまのみつ あふれてすてに しつむとき』ホ25

 
たむ(達む)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」などの意。

変態:「とら(照・尊)
類語:「みたま(尊)」「と(瓊)
つふり(頭)」「おつむ(頭)」

 
 

【玉・球・丸・弾】
凝固して丸まったもの。 またそうした外観(円形・球形)をもつもの。

『そのおしくさは ぬはたまの はなはほのほの からすはの』ホ1
たましまかわの うちみやに やとるこたねの とつきのり』ホ4
あかたまの わかひるのるは あおきたま くれひのみたま ぬはたまなりき』ホ4
『つはものぬしか まさかきの かんゑはにたまホ7
『きくつねお みさとのあみお のにはりて みなおひいれて たまつなきホ8

全部見る 

 
たむ(詰む・留む/回む・廻む」の名詞化。
「たむ」は、ここでは「A: 合う/合わす・まとまる・凝る」、また「C: 回る・輪になる・丸まる」などの意。

 
 

【適・偶】
巡ってくるさま。巡回するさま。

『やほたまゆらと まとふとき いかるあちすき たかひこね』ホ10
『むねのいたみや めのくらみ たまによきひは まめひらふ』ホ16
『もしやくるえる ものあらは たまさかにえる いさおしと』ホ35

 
たむ(回む)」の名詞化。
ここでは「C:回る・行き来する」などの意。

類語:「まれ(稀)

 
 

【(治・留・保)】
合わせ。収め。治め。囲み。守り。保存。

『ともにあれます みかたちの まとかのたまこ いふかしや』ホ4
あまくにたまの おくらひめ これもささけて つかえしむ』ホ9
『こやねとは かすかとののこ くしたまは みむすひのよこ』ホ20
『とよつみひこと とよたまめ たけつみひこと おとたまめホ25
『ときたけひてる たまかわの かんたからふみ たてまつる』ホ32

全部見る 

 
たむ(治む・留む・保む)」の名詞化。
ここでは「A: 合わす・収(治)める・囲む・守る」などの意。

 
変態:「ため(溜め)」「とめ(留)」「とへ(戸畔)」「とみ(臣)」「つみ(統み)
派生語:「たまこ(保籠)

 
 

【(垂)・賜】
負の方向に離れる/離すさま。 下げ。くだし。授け。 下り。沈み。潜り。下生。

『そろにみのりて ぬはたまの よのかておうる おんたから』ホ1
『うちよりいつる はふたゑは きみのたまもの ふたはあり』
ホ16
『ゆめにたまわる たまのなの たまよりひめお うみてのち』ホ27
『わにのりあはえ かえるうち うむこのいみな わにひこは くしみかたまそ』ホ27
『やみやのたまも はなかよみ ゆきみんとてそ さそひくる』ホ34

 
たむ(垂む・賜む)」の名詞化。
ここでは「E: 負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる/離す」で、「下る・沈む・下す」などの意。

  

11/01/14

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】