ヒ  hi

  

【放・干】放つさま。払うさま。発するさま。放射。放出。追放。

『さすらひの かわにやるお ますひとの わかとみとなす』ホ7
『そらほおことは ひつしは え わらもてつくる』ホ12
『あるひと へ わかみやに つくるわかこの このころのうた』ホ34

【秀・火・熱】正の方向に離れるさま。エ ネルギーをのほ(陽の放)

『よねとみつ かまにかしくは かしらや』ホ1
『みなそのしむお ぬきとりて わさにもゑつく お こりひの』ホ8
『むらくもたひや ほ たるひの わらひあさけり』ホ8
『めにほあり ひすりひうちは つきのそ をにみつありて』ホ13
『またとわく はをにかえり みつはめに ひとはひとみに かえらん か』ホ13

全 部見る 

【霊・気・陽陰】本質。源泉。精髄。 =み (霊)ち(霊)ひ(霊)る(霊)き(気)い (気)

『おとなしかわに みそきして やそま かつひの かみうみて』ホ5
『まかりなおさん かんな おひ おおなおひかみ』ホ5
『きみもきさはし ふみおりて あ まさかるに むかつひめ』ホ6
いかりひの  あおたまはけは すすみゑす』ホ8
くしひよ り すかはにきつく みやのなも くしいなたなり』ホ9

全 部見る 

【陽・天】同上。 陽。うをせ(空火風)あめ(天・陽)陽霊。天気。陽気。

『ももなそよろの としおへて もとのひ のわに かえまして』ホ 序
『よろこひかえす きしゐくに あ ひのまゑみや たまつみや つくれはやすむ』ホ1
『かれにはらみお お おひやま とよけかかゑて わかひとと いみなおささく』ホ3
『つきによせ みこはあ まひの くらゐのる ひのやまのなも おおやまそ』ホ6
『こころはの むはしそそきて みおしらけ ひ をねにかえる かんかたち』ホ15

【日】同上。 陽の核心。太陽。

『をきなのいわく のいつる かしらはひ かし たけのほる』ホ1
『もしひときたり ことわけん あわねはきたよ あふはひ てホ1
『あかきはひのて あふきの  いたもてつくる あふきして』ホ1
『いかんそきみお うまんとて ひ のかみおうむ』ホ3
『かれにはらみお おおひやま とよけかかゑて わ かひとと いみなおささく』ホ3

全 部見る 

【日・明・秀】同上。 (夜に対して)ひる(昼)。 Day。一日。

うまれひは かしみけそなえ たちまひや』ホ1
『みふゆかみおき はつひもち あわのうやまひ』ホ1
『またあるひ をとりよそおふ めかしりて あひましわれは』ホ3
『たかみむすひの ゐつよきみ ひことにのほる あまつみや』ホ4
『うるわしや かくなささらは ちかふへお ひひにくひらん』ホ5

全 部見る 

【日・緋】日の出の赤い色。

『あかきはひのて あふきの』ホ1

【一】ひと

ひひめみをうむとののあや』ホ3
『うゑつきは ふそのすすの としすてに もふそよろなち ゐもふそに』ホ4
『ふそすす ももふそゐゑた としきしゑ はつひほのほの いつるとき』ホ4
『あまつきみ よりとまてお つくすゆゑ ひとにのります』ホ4

全 部見る 

【弥・秀・開・熟・上・曾】正の方向に離れるさま。

『みこまこひこの すえまても あまてらします ををんかみ』ホ序
『あめにたなひく しらくもの かかるやみねの ふるあられ すみにこたま』
ホ4
『みちねとは かんみのひまこ かんたまは やますみのみこ』ホ20
『まとのをしえは のほるひの もとなるゆえに ひのもとや』ホ23
『むかしひををち さくらうし このはなささく ををんかみ おうちにうえて』ホ24

【放・檜】ひる(放る)の名詞形。放つもの。匂い。香り。

あ ふきの いたもてつくる あふきして』ホ1
『からすあふきは そふはなり あふきのはは みなはらふ あわのよそやそ』ホ1
『それはきはきに きりはしろ ひ のきはきあか くりはくろ』
ホ15
『あかつちかみに これをしゑ すきのたねお うゑさしむ』ホ25

【翻・杼・ひる(翻る)の名詞化。往き来する/させるもの。通路。 =かひ(杼・櫂)

『はなこおとろき にやふれ かみさりますと なくこえに きみいかりまし』ホ7
『ここさわやまの はやききす ひなくるつけの たかまには かみはかりして』ホ8
『こえおちかえの たなはたの そらひのおとは みにつかす』ミ1

【卑・鄙・穢・陰・牝・低・減・退・干】負の方向に離れるさま。

『さすらひの かわにやるお ますひとの わかとみとなす』ホ7
『またはたれ すみひたかみ かくやまと ふたいわうらに つくつけの』ホ8
『しほつつか めなしかたあみ はるへらや みちひのたまは はてのかんかせ』ホ25
『たつきみいかん たつはひれ みつしるゆえに うろこきみ』ホ26
『あるひとへ わかみやに つくるわかこの このころのうた』ホ34

全 部見る 

【泥・土・水】同上。陰。月。水と埴。 ひち(泥)の 短縮。 =は(地・埴)

『ひはあめに つきはつちもる よめのみは よをとひとりに むかふそ』ホ13

【疲・弊・費】同上。

『まうらふとまに あきにとる こちにもとけ つみのかる』ホ20

冷・氷・卑・陰】同上。

『まうらふとまに あきにとる こちにもとけ つみのかる』ホ20
『かつめかみ みちをかえして おこえは みひきおまねき』
ミ7
ひのめちか きる さつきなか ひとめふしおき さみたるる』ミ9
『あきにとは こちにも とけ つみのかる つくみこころの はるそきにける』フあきに

【ヒ】八元神「トホカミヱヒタメ」の「ヒの尊(ヒの神・ヒ祖・ヒ元神)」

のなめは つさにいなさの はつひより ふうおやわせて』ミ7
はつさかせの ふつをかめ きたれはひらく はつひくさ』ミ9

【ひ】「き」の音便変化。

『いきおめくまて からするは いたましひかな ふるのりも』ホ37

  

10/07/27

  

 基本理論はこちら

【ホ ツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホ ツマツタエのおもしろ記事】