クシヒコ

→ 語義
  

クシヒコは斎名
ヲコヌシ
オオクンヌシ=オオコヌシ=大国主
ヤマトオオコノ尊守
。ヤマトオオクニタマ。 八重垣の翁。ヱビス
オホナムチ
タケコの第一子。アマテルの孫。
コモリ
の父。 

初代コトシロヌシ。2代目大物主。 
初代大物主オホナムチのコトシロヌシとして天に仕える。カシマ立ちの後は、タカキネの娘のミホツ姫を娶って、2代目のオオモノヌシとなり、初めテルヒコに従いイカルガ宮に侍るが、アスカへの宮移しに異議を唱えて落ちる。その後ニニキネが即位するまで側に仕え、ニハリ開拓の供をし、宮造り法を定めている。ニニキネの即位後はコモリがオオモノヌシとなる。

ヨロギの地を賜って医学・薬学の道を開く。コモリ (ミホヒコ・ヨロギマロ) はここで生まれたと思われる。  
晩年アマテルから、二尊天の逆矛を譲り受け、それを曝け出したまま持って、三諸山の洞に入る。
贈り名:大和の神(やまとのかみ)。
  

島根県八束郡美保関町大字美保関、美保 (ミホ) 神社
茨城県桜川市大国玉1、大国玉 (オオクニタマ) 神社
奈良県天理市新泉町星山、大和 (オオヤマト) 神社
東京都府中市宮町、大國魂 (オオクニタマ) 神社
  

大国主とはオホナムチではなくクシヒコのこと (オオクンヌシ)。 
■大黒様 (大国様) と対のヱビス神も元祖はクシヒコ。

  

  イサナギ┐┌ヒルコ     ┌オオヤヒコ
     ├┼アマテル    ├オオヤ姫      ┌クシヒコ──コモリ
 イサナミ┘├ツキヨミ    ├ツマツ姫      ├タカコ
      └ソサノヲ───┐├コトヤソ      ├タカヒコネ
              │├オホナムチ─────┴シマツウシ─… … …シマツミチヒコアカツチ──??─┬サワラノ├┤
│        └ユツヒコ│├カツラギヒトコトヌシカツテ────??─ツルギネアシナツチ┐       ││          └アカホシ
      ├イナタ姫───┘├オオトシクラムスビ─┬オキツヒコ
 テニツキ─┘        │          └ヤマクイ
               └スセリ姫
  
    イサナギ ┌ソサノヲオホナムチ
       ┃──┤      ┃────クシヒコ
   ┌イサナミ └アマテルタケコ    ┃
   │                  ┃────コモリ
   │                  ┃
トヨケヤソキネ──タカキネ───────ミホツ姫
  
  

『君 クシキネを モノヌシに タケコを妻と なして生む 兄はクシヒコ 妹はタカコ 弟はステシノ タカヒコネ9文
オホナムチには クシヒコを オオモノヌシの 代りとて コトシロヌシと 仕えしめ 己はイヅモに 教ゆるに』9文
オホナムチ 応え 問わんと ミホサキの 雉子の イナセハギ の応えを 問ふ時に コトシロヌシが 笑す顔』10文
清かにて 父母に "ホロロ 泣けども 鉤の鯛ぞ さかなと極るも 愚かなり』10文
タカマは民の 笑す尊 いとかけまくぞ 御言宣"』10文
退らば 諸共の 返言なせば "まだ一人 あり" と言う間に 現わるる タケミナカタぞ』10文
『汝 モノヌシ クシヒコよ 国つ女取らば 疎からん ミホツ姫 妻として 八十万守を 司り 御孫を守り 奉れ』10文

『賜ふヨロギは 嘗事の 千草万木の 名を立たす』10文
『この宮領れば 弱のため 病めるを癒やす 道を分け 代嗣は一人 ヨロキマロ10文
『その時に 西に侍らふ ヒルコ宮 ヱビスの 正し見て』ミ逸文
『"君にても欲し 民は尚 清かの文を 見ざるかや"  頷き "クシヒコが  諌めの '清か' 今 解けり 苦しみは何』13文
ヲヲモノヌシが "ノン" なして ヨロギミホヒコ 斎餞に 八色和幣の 紙 進む』14文
オオモノヌシは 五組の モノベ 二十五を 率き添ふて 供人 総て 八百六十四』20文
『時にコヤネは "早かれ" と オホモノヌシも 止めける フトタマが言ふ "考なえて 君の思すを 止めんや"』20文
モノヌシは 怒りて曰く "フトタマは 君の統の大人 臣翁 昨日万歳 君祝ひ  今日また変わる 宮遷し』20文
『万千は遠し 一年も 経ざるを狭めば 世の恥は 汝の心 穢れより』20文
『君 肖らば 我 居らず 茜炎に 潰みすとも 磨金食めど 穢れ 得ず
" かく言い帰る』20文
オオモノヌシが 親の国 イヅモ八重垣 和り治む その基典は 前守の 功なれば』21文
『"フトマニに 宮造り法 定めよ" と オオモノヌシに 御言宣 モノヌシ受けて 法定む』21文
オオナムチ 一度落ちて 日隅君 その子モノヌシ 忠をなす これには似ずも ウツヲまた 後 殊立てん 許し給えや』21文
天地も 内外も清く 通る時 三千モノノベら 領居州に  拝みて モノヌシが "斬るも宝" が 故を乞ふ』23文
『これ "ヤヱカキ" は モノノベの 名なりと己が 央に応ゆ てれば "統べら" の 代々の垣 己が央なり』23文
クシヒコ 汝 御孫より ヲコヌシ尊の 賜ふ名も まだ足らず  二尊の 賜ふ逆矛 幸ひに その気を得れば 譲るなり』23文
『生れ素直に 和道の 教えに適ふ '皇の 八重垣' の翁 賜ふ名も ヤマトヲヲコの ミタマ尊
23文
『時にクシヒコ 畏れ伏し しばし応えず モノノベら "さ、受け給え" と 進むれど また頂垂るを』23文
クシヒコは 大和山辺に 殿造り 齢を考えば 歳すでに 十二万八千百 際あれば 後の守は トヨケ法23文
『'霊の結入れて 皇の 弥々守らんは' 和の道 
ミモロの山に 洞掘りて』23文
和の逆矛 放けながら 入りて静かに 時を待つ 直ぐなる主を 見分けんと 直ぐな印の 杉 植ゆる』23文
祖父喜び "その父が 和の神と 成りて後 に会いたく 年寄る" と 手づから御饗』24文
スガタ姫 君に申さく "これ悪ろし 昔クシヒコ 諌めしを 嘲る穢れ なす これを棄つれば また穢れ"』24文
クシヒコ 生まれ 直ぐなれば 授く御矛に 鑑みて ミモロに入りて 時 待つも  衰はば また出でて 興さんためや』28文
またモノヌシは 右の臣 葉強き秋の 弓剣 かくの如しと 酒進む
28文
ワニヒコが 上祖クシヒコ 諌め入る 直きに賜ふ ヤマト尊 三代還の直き 功に "直りモノヌシ 尊"  賜ふ』30文
陽陰の御孫に を授け ヤマト治むる 御鏡は コヤネに授く 神の宗 の源 皇籠の尊ミ序
『その時に 西に侍ふ ヒルコ宮 皇子ヱビスの 謹みて 音声の初の 御教えを 聞かまほしげの 乞ひ願ひ』ミ和字
『天の寝せは コトシロヌシ(クシヒコ)が 美保連り[釣] 清かの 禊なすまで』フ008
『延の縄の 釣はヱミス
(クシヒコ)の 程々に 鮎[天]と[尊]との 富ぞ招ける』フ064

   

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】