カツテカミ・カツテヒコ

→ 語義
  

勝手尊/神。勝手彦。
カダキ(葛城)ヤスヒコ。 斎名:ヤスヒコ。幼名:カツキマロ。 受鬘命。
葛城一言主
ヤスタマ姫 (スヱツミの娘) の子。アカホシの兄。ツルギネの祖父。 
ニニキネ
の八島巡りに同行。 
産婦人科医。ウガヤの出産に際して、北の都松原に行き、椅子と産湯 (ウガヤの湯) アマガツを捧ぐ。
コモリココトムスビの伝えを受ける。
  

奈良県吉野郡吉野町吉野山、勝手 (カツテ) 神社
京都府長岡京市栗生清水谷、子守勝手 (コモリカツテ) 神社
大阪府東大阪市下小阪、小坂 (オサカ) 神社
大阪府堺市蔵前町、須牟地曽根 (スムチソネ) 神社 (勝手明神)
鹿児島県南さつま市金峰町尾下、多夫施 (タブセ) 神社
  

★「和州旧跡幽考」や「和漢三才図会」では、吉野勝手神社の祭神は、愛鬘命。愛は受けの誤記。
■受鬘命の「鬘」は「かつら」で、これは「葛城」を意味する。葛城国を受け治む者、すなわち葛城一言主の子が「葛城ヤスヒコ=勝手尊」である。

  

  イサナギ┐┌ヒルコ     ┌オオヤヒコ
     ├┼アマテル    ├オオヤ姫      ┌クシヒコ──コモリ
 イサナミ┘├ツキヨミ    ├ツマツ姫      ├タカコ
      └ソサノヲ───┐├コトヤソ      ├タカヒコネ
              │├オホナムチ─────┴シマツウシ─… … …シマツミチヒコアカツチ──??─┬サワラノ├┤
│        └ユツヒコ│├カツラギヒトコトヌシカツテ────??─ツルギネアシナツチ┐       ││          └アカホシ
      ├イナタ姫───┘├オオトシクラムスビ─┬オキツヒコ
 テニツキ─┘        │          └ヤマクイ
               └スセリ姫
 
  
   ソサノヲオホナムチクシヒココモリ     ┌カンタチ
       │            ├──────┴ツミハ 他16男子
       │     スヱツミイクタマヨリ姫
       │         │
       │         └ヤスタマ姫
       │            ├──────┬カツテ─??─ツルギネ
       └──────────ヒトコトヌシ   │
                           └アカホシ
 
  

カツラキの ヒトコトヌシが スヱツミが ヤスタマと生む カツキマロ 斎名 ヤスヒコ』10文
ミホヒコと ココトムスビの 伝え 受け 御内に居れば 大御神 ヲシテ 賜わる カツテ尊10文
ヒトコトヌシが "テン" なして 葛城ヤスヒコ 幣串垂14文
『和々と の母の 充り子を 勝手に掛けて いでや生ません』14文
『またヤスヒコは 和々と 取りあく事を 業となせ 賜ふヲシテは カツテ尊14文
ヒメの問ひ "生む時 如何ん" コモリ また "これはカツテが 良く知れり 我 帰る後 下すべし』16文
マウラとは ヤマズミの五子 アカホシは カツテの弟 この五人』20文
『先駆は タチカラヲなり 次カツテ オオモノヌシと 三種櫃 八房御車 次コヤネ 駕籠・馬 八十の モノノベら』24文
『時に 思すことあり コヤネして ニハリに留め カツテして 海辺を上る 御幸告れ』24文
カツテ倚子も 御湯も上ぐ 産が屋の湯とは 木の花の 白きカニ咲く 凝ウノメ またアマガツら』26文
『予ねてカツテが 申さくは は産宮を な覗きそ 四月十五日より 七十五日は 日ごと産が屋の 産湯上ぐ 遺る法なり』
26文
『子を生む後は 因み絶つ 七十五日に治す 謹しまず 更立ち達せず カツテ尊 予ねて申すを 覗く恥 汝にあらず』26文
アメヒワケ 伊勢国造 アタネ 上 賀茂県司 カツテ孫  ツルギネ 葛城 国造ぞ ヤタカラス孫 葛野主30文
磯城が家 朝日 輝けば "タマテ" が御名を 進め言う 姓を問えば 男はコモリ 女はカツテ彦31文
『賜ふ名は "若宮の大人" "守の臣" コモリカツテの 二神を 吉野に纏り』31文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】