マウラ

→ 語義
  

天津真浦。天津麻占。
カグツミ
の第五子。カグヤマツミカンタマの弟。 
テルヒコ
アスカに下る際の五伴の司の一人で、斎奇船での風見役。

その後にはサカオリ宮の預かり役となったようである。アシツ姫イハナガ姫の父のオオヤマズミはこの人。 
マウラはアスカ川を模してサガムの小野に新田を成し『マウラ守』と呼ばれ、ここに橘の木を植えて初代の『タチバナの君』となる。以後代々この名を名乗った。つまりヤマトタケの時代のタチバナモトヒコはマウラの後裔ということになる。
  

静岡県富士宮市大宮町、浅間 (アサマ) 大社
静岡県富士宮市朝日町、冨知 (フヂ) 神社
静岡県沼津市下香貫宮脇、楊原 (ヤナギハラ) 神社
静岡県三島市大宮町、三嶋 (ミシマ) 大社
  

★『旧事』では十市部首(といちべのおびと)等の先祖、富富侶(ほほろ)。あるいは倭鍛師(やまとのかぬち)等の祖、天津真浦。笠縫等の祖、天津麻占となっている。
■マウラは三浦半島の「ミウラ」の語源ではないかと思う。

  

オオヤマズミ
                タキコ
                 ┃
                 ┣━━━━━┳カゴヤマタカクラシタ
                 ┃     ┃
サクラウチ━┳オオヤマカグツミカグヤマツミ ┗アメミチ姫
      ┃        ┃      
      ┣ホノコ     ┣カンタマ  
      ┃ ┃      ┃      
      ┃アマテル    ┗マウラ┳ … … … … …タチバナモトヒコ
      ┃            ┃  
      ┗ハナコ         ┣イワナガ
                   ┃
                   ┗アシツ姫
                     ┃
                    ニニキネ
  
アマテル┐
    ├オシホミミ──┐
ホノコ─┘       ├─┬クシタマホノアカリ
            │ │           ┌クニテル(ニギハヤヒ)
タカキネタクハタチチ姫┘ └ニニキネ┐┌ホノアカリタケテル(タケヒテル)
                   ├┼ホノススミウツヒコ
サクラウチカグツミマウラアシツ姫┘└ホオテミ──ウガヤフキアワセズ
              │
              └イワナガ
   

マウラとは ヤマズミの五子 アカホシは カツテの弟 この五人』20文
ホノアカリ マウラを召して 占問えば マウラ フトマニ "アキニ" 採る』20文
アカウラを 船子司に アカマロと アカホシ モノを 添え 水手に マウラは風見』20文
『"二十年に 渫えなせ" とて サカオリの 宮に入ります 預りの オオヤマスミが 御饗なす』24文
オオヤマスミは ヰヅサキの 仮屋に迎え 御饗なす 膳なす時 アシツ姫 "妹 孕めり" と申す故』24文
驚きて 妻叱る "かくあらんとて 出さぬを 急ぎ帰れ" と 追い遣れば 母・ 恨み 下侍して  陥さん 他枕』24文
『行く大宮は ヤマスミの 道迎えして 御所に スワ守 会えば すばしりて サカオリ宮に 入りまして』24文
アスカ川 オオヤマスミは これ写し サカムの小野に 新田成し の木 植えて マウラ守 代々 "橘の君" となる』24文
『時にソサノヲ これを斬り 身をヤス形と 祭る故 またヤマスミの と生まれ を妬む 罪の連り』28文
梅宮の ハフリ 穂積の治人に イツアサマ御子 ヤマツミの 四神移して 和す川原32文

  

  

マウラカミ

  
カグツミの第五子のマウラはアスカ川を模してサガムの小野に川を掘って新田を成し、マウラ神と呼ばれ、ここに橘の木を植えて代々タチバナの君となった。
  

アスカ川 オオヤマスミは これ写し サカムの小野に 新田成し の木 植えて マウラ守 代々 "橘の君" となる』24文
梅宮の ハフリ 穂積の治人に イツアサマ御子 ヤマツミの 四神移して 和す川原32文

  
  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】