クシタマホノアカリ

→ 語義
  

櫛玉火明命。 
オシホミミ
タクハタチチ姫の長男。ニニキネの兄。
斎名
:テルヒコ。初代のアスカ皇君。贈り名:アスカの神。

ヒタカミで育つが、それまで中国春日を治めていたヰチヂが老齢のため、オシホミミから三種アマテルから十種を得て大和に下る。
初めイカルガ宮、ついでアスカ宮に座す。フトタマカグヤマツミが左右の臣を務める。
スガタ姫 (スガタ娘) ハツセ姫 (トヨマド娘) アメミチ姫 (カグヤマツミ娘) と后を迎えるも実子はできなかった。
アメミチ姫の兄・タクリ (カゴヤマ) の子のタクラマロを養子とするが、ハツセ姫に憎まれて追放される。 
領庭の端
に陵墓を成したという。
  

愛知県一宮市真清田町、眞墨田 (マスミタ) 神社
京都府宮津市字大垣、 (コノ) 神社
京都府城陽市水主宮馬場水主 (ミズシ) 神社
京都府京都市山科区大宅中小路町、岩屋 (イワヤ) 神社
  

★『古事記』天火明命。『書記』火明命、天照国照彦火明命。『旧事』天照國照彦天火明櫛玉饒速日尊。
■他文献ではニギハヤヒと同一視されているが、次の部分だけ読めば、誰でもそう思だろう。
『昔 天照る神御子 イワ船に乗り 天降り アスカに照らす ニギハヤヒ 妹 ミカシヤとし 生む御子の名もウマシマチ わが君はこれ ニギハヤヒ アマテル神の 尊宝 十種を授く あに他に 神の御孫と 偽りて 国 奪はんや』29文
  

  

     ┌カグツミカグヤマツミ
     │       ┃
     │  ハヤコ  ┃──────┬カゴヤマ(タクリ)───┐
     │   ┃──タキコ     │           │(養子)
     │ アマテル         └アメミチ姫      ↓
     │   ┃──オシホミミ──┐   ┃───────タクラマロ
サクラウチ┴──ホノコ        ├┬クシタマホノアカリ  (タカクラシタ)
                   ││     ┃  ┃
       タカキネタクハタチチ姫┘└ニニキネ ┃  ┃
                          ┃  ┃
               スガタ──────スガタ姫 ┃
                             ┃
               トヨマド────────ハツセ姫
   
  

『孫ホノアカリ カグヤマの アスカの宮に 御座します 弟ニニキネは 新治成す』
『和照らします オシホミミ 御子はクシタマ ホノアカリ 斎名テルヒコ 下さんと』20文

『"自らが 葦原国を 治めんと 装ふ間に民 集まりて ひた留む故 テルヒコを 下すべきや" と 伺えば』20文
御子八房の 斎出車 二十五の侍人を 五伴の 守るミヤツコ』20文
イセに侍る 御子の弟 キヨヒト 御言宣 "汝とチカラと 早船に 行きて斎船 奨むべし"』20文
ホノアカリ マウラを召して 占問えば マウラ フトマニ "アキニ" 採る』20文
『時に皇御子 斎奇の 船を設けて マラが叔父 アマツハバラを 船長に マラは舵取り』20文
『孫テルヒコの 羽の臣 フトタマは弥々 執れ またカグヤマは モノヌシよ 六十のモノノベ 司り 民を治めよ』23文
『先に三種の 宝物 御子オシヒトに 賜ひしは 兄御孫 得て フトタマと カクヤマ 羽の 臣となる』24文
『時にアスカの 宮 罷る 母チチ姫は 後の代を イセに侍れば 大御神 居を同じくす』27文
の嘆きは "嗣も無や" の教えは "ハラ宮の クニテルを嗣 天地照らす ニギハヤヒ君"』27文
『喪に入りて 領庭端の 陵 成す 後に十種の 譲り受け 年回る日も 喪に入りて アスカの神と 祭るなり』27文
『先に御子無く カグヤマが アメミチ姫を ゑゑなして 兄タクリが子 タクラマロ 猶子となせど』27文
ハセ姫は 臣憎みて (アメミチ姫タクラマロを) 棄てさしむ また怒り ハセを棄つ』27文
『御子オシヒトも 三十万端 治めて 御子の ホノアカリ 十種宝に 駆け恵り 空みつ大和 アスカ宮28文
『昔 和照る 尊御子 斎船に乗り 天下り アスカに照らす』29文
日の神 ここに 道 学ぶ 故 日高みぞ 天の御子 チチ姫と生む 御子 二人 兄はアスカ宮 弟はハラミ39文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】