カグヤマ(1)

→ 語義

  
香具山(橘山)。天香具山(陽陰の橘山)。 
ハラミ山の別名。八下りの御子がハラミ山にトコヨの木()を植えたことにより付いた名。
カグヤマ(2)と区別するために、特に「天香久山(陽陰の橘山)」とも言う。
  

クニトコタチの 八下り子 木草を苞の ホツマ国 東遥かに 熟み高く 立ち上る日の ヒタカミや』4文
タカミムスビと 国統べて トコヨの木を ハラミ山 橘山となす 五百継ぎの 真榊も植え』4文

『またハタレ 日隅ヒタカミ 橘山下 二岩浦に 継ぐ告げ(黄楊)の   櫛の歯挽けば 諸守は タカマに議り』8文

『またフツヌシは "カグ山を 司れ" とて カトリ尊8文
『"久方の 天の橘山 遠離方より 岨渡り来る日 細嫋 腕を巻かん とはすれど"』40文

  

  

カグヤマ(2)

→ 語義
  

  1. 奈良県橿原市の天香具山。 
    アスカ君
    がニニキネに倣い、土を盛って造った橘山 (ハラミ山) のコピー。
      
    『孫ホノアカリ カグヤマの アスカの宮に 御座します 弟ニニキネは 新治成す』
    アスカ君 カグ山 写し 宮の名も ハセ川掘りて アスカ川 淵を田となす』24文
    『三月七日 ハラミ山へと 御幸なる その道 成りて 黒田より香具山 賀茂や 多賀の宮32文

      

      
  2. カグヤマ宮。 =アスカ宮
      
      
  3. カグヤマ皇君。 
    (1) クシタマホノアカリ (テルヒコ)。 
    (2) ニギハヤヒ (クニテル)
      
    『先にカクヤマ ナガスネは 御祖皇 御子なきを オシクモ祈る その文を  乞えど授けず』28文
    カグヤマの臣 ナガスネが 儘に奮えば 騒がしく ハラの皇君は 糧止む』29文

  

  

カグヤマノハニ

  
香具山の埴。 
神武東征の折、タカクラ山の麓で磯城タケル葛城アカシ等と対戦する時に、天皇の夢に『香具山の埴の平盆に神饌を盛って神を祀れ』と言う告げがあった。 
またミマキイリヒコ(10代崇神天皇) の時にタケハニヤスが謀反を起こすが、妻のアタ姫は香具山の埴を領巾(ヒレ) に入れて、国の物実(モノザネ) と祈願している。

「香具山」は大和(飛鳥)地方を象徴し、「埴」はその土地の象徴とされていたようだ。つまり香具山の埴を手中に収めることは大和の国を手に入れることを象徴する。
  

祈る 夢の告げ "神を祭れよ 香具山の 埴の平手に ヒモロケ" と 神の教えに 和さんとす』29文
『君を重えば 香具山の 埴の平手の ヒモロケに 天地祭り 後 討たん" ウカシが告げも 夢合せ』29文
シイネツヒコは 蓑と笠 箕を持つウカシ 翁・姥の 民の姿で 香具山の 峰の埴採り』29文
直ちに行けば 仇も見て 様を笑ひて 避け通す 故に
香具山 埴 採りて 返ればも 喜びて29文
斎瓮を作り 丹生川の ウタに写せる アサヒハラ アマテルトヨケ 二祭は ミチオミぞ』29文
これ徴 タケハニヤスの 背くなり 聞く 妻の アタ姫が 香具山埴 領巾に入れ 祈りて国の 物実と』34文

  

  

カグヤマ(3)

  
カグヤマツミ
  

斎名テルヒコ 下さんと 自らの 告げ文を カグヤマ 使に 奉る』20文
中国の守 拒まんを 防ぐ供守 カグヤマは ヤマズミの二子 フトタマは ミムスビの三子』20文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】