ウガヤノユ

→ 語義
  

鵜葺の湯 (産が屋の湯)。 
「ウガヤ」は産屋のこと。 
こわ鵜の目
(鵜の目硫黄) を湯に溶かしたもので、香りのある桜のような白い花が水面に咲く。人工温泉。
分娩日から七十五日は、母子ともに、毎日ウガヤの湯に身を浸すのがしきたりだと言う。
  

★平家物語 長門本 (明治39年国書刊行会 300P) http://www.j-texts.com/heike/nagato/hnk09.html
『天智 天武 持統 三代の帝の御鵜葺湯の水を汲たりける故に、御井寺と名付たり、または此所を伝法灌頂の霊跡として、井花水を汲む事慈尊の朝を待故に、三井寺とも申也』
■その三井寺の井泉が湧き出る場所には、閼伽井屋(アカイヤ) という小屋が建てられている。このアカイヤはウカヤの転訛と考える。http://www.shiga-miidera.or.jp/about/index.htm
  

【御湯殿の儀式】オユドノノギシキ −広辞苑より−
平安時代以来、天皇・貴族の間で行われた新生児の入浴の儀式。一日二回、七夜まで繰り返されるのが通例で、読書・鳴弦の儀や犀角(さいかく)・虎の頭(かしら)・散米(うちまき)などの呪法が行われた。御湯殿始。
  

カツテ倚子も 御湯も上ぐ 産が屋の湯とは 木の花の 白きカニ咲く 凝ウノメ またアマガツら』26文
は産宮を な覗きそ 四月十五日より 七十五日は 日ごと産が屋の 産湯上ぐ 遺る法なり』26文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】