伊弉冉尊。伊邪那美命。
5代タカミムスビのタマキネの娘。 斎名:イサコ。 クマの神・ミクマノの神。
オモタル・カシコネの後、代嗣が無いため中央政府が空洞化し大きく世は乱れ、ヒタカミのトヨケが暫定的に日本を総括していたが、根の国主の御子タカヒトとヒタカミ国主の娘イサコが婚姻を結び、これを以て中央政権を継承する。
各地を巡業し、殖産興業と民の教育に勤める。
ヒルコ、ヒヨルコ、ワカヒト、ツキヨミ、ソサノヲを生む。
ソサノヲはイサナミの生理中の交わりで孕んだので、その汚穢隈がソサノヲに宿って大いなる隈となる。イサナミは我が身の汚穢が元であると責任を感じ、「隈の宮」となってその隈を身に受けようとした。
ソサノヲがクマノの山に放った火を消そうとして生んだカグツチにより焼死するが、死ぬ間際にハニヤスとミヅハメを生んでいる。熊野の有馬に葬られる。
滋賀県近江八幡市沖島町、奥津嶋
(オクツシマ) 神社
茨城県つくば市大字筑波、筑波山
(ツクバヤマ) 神社
福岡県福岡市西区小戸、小戸
(オト) 大神宮
滋賀県犬上郡多賀町多賀、多賀
(タガ) 大社
京都府京都市右京区嵯峨愛宕町、愛宕
(アタゴ) 神社
和歌山県新宮市新宮、熊野速玉
(クマノハヤタマ)
大社
三重県熊野市有馬町、花窟
(ハナノユハヤ) 神社
奈良県吉野郡十津川村玉置川、玉置
(タマキ) 神社
■鳥居はイサナキ・イサナミの二柱を顕しているという。
┏クラキネ ┃ クニトコタチ━クニサツチ┳トヨクンヌ━ウヒチニ┳ツノクヰ━オモタル ┣ココリ姫 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗アメヨロヅ┳アワナギ┻イサナギ ┃ ↑ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗サクナギ ┣ヒルコ ┃ ┗━━━┓ ┃ ┣ハコクニ━キノトコタチ┳アメカガミ┛ ┣アマテル ┃ ┃ ┃ ┃ ┗ムスビ(2)┓ ┣ツキヨミ ┗ウケモチ ┃ ┃ ┏━━━━━━━━━┛ ┣ソサノヲ ┃ ┃ ┗ムスビ(3)━ムスビ(4)━トヨケ┳イサナミ ┃ ┣ヤソキネ ┃ ┣カンサヒ ┃ ┗ツハモノヌシ
※クニトコタチは、ここではミナカヌシ・トホカミヱヒタメ・キツヲサネ・アミヤシナウの総称。
イサナギ┐ ├┬ヒルコ イサナミ┘├ヒヨルコ ├ヤマト秋津洲・淡路島・伊予阿波二名・隠岐三子・筑紫・吉備の児・佐渡 大島 ├ククノチ ├茅の姫 ├野霊 ├アマテル ├ツキヨミ └ソサノヲ
イサナミ┬カグツチ┐ │ ├┬ワカムスビ ├ハニヤス┘│ │ └オコロ ├ミヅハメ │ └八人の鬼霊 (カラス)
『斎名タマキネ トヨウケの 姫のイサコと うきはしを ハヤタマノヲが 渡しても 融けぬ趣き 融き結ぶ コトサカノヲぞ』2文
『ケタツボの 西南のツクバの イサ宮に
頷きあみて イサナギと イサナミとなる』2文
『然れど父は 鈴
四十穂 母は三十一穂 陽陰の節 宿れば当たる 父の汚穢 男の子は母の 隈となる』3文
『イサナミは "世の隈成すも 我が汚穢"
と 民の汚穢・隈 身に受けて 守らんための 隈の宮』3文
『ヒタカミの 宮に帰れば イサナミの 父に申して "代嗣子も がな"
と』4文
『五音七字道の アワ歌を 上
二十四声 イサナギと 下 二十四声 イサナミと』5文
『歌ひ連ねて 教ゆれば 歌に音声の 道
開け 民の言葉の 調えば 中国の名も アワ国や』5文
『世の隈成せば 母の身に 捨て所
無き 世の隈を 我が身に受けて 諸民の 欠けを償ふ』5文
『御隈野の 雅木
焼くを 除かんと 生む火の神の カグツチに 焼かれてまさに 終る間に』5文
『生む 土の神 ハニヤスと 水 ミツハメぞ』5文
『イサナミは アリマに納む 端と穂の 時に祭りて ココリ姫 族に告ぐる』5文
『その夜また '神往き'みれば "要真 容れず恥
見す 我が恨み 鬼霊
八人に 追わしむる"』5文
『黄泉辺境 言立す イサナミ曰く "麗しや かく為さざらば 千頭を 日々に縊らん"』5文
『イサナギも "麗しや 我 その千五百 生みて誤ち 無き事を 守る"』5文
『ナチの若御子 ヌカタダよ イサナミ祭る 隈の神 鬼霊が魄を 枯らす神 祭れば
黒き 鳥 群れて "カラス"
と名付く』6文
『イサナミ曰く "誤たば 日々に千頭 殺すべし" イサナギ曰く
"麗はしや 千五百の頭 生まん"
とて』23文
『五代タマキネの イサコ姫 七代の尊の タカヒトと タカヒの西南の ツクバ山 イサ川端なる 宮に居て』28文
『頷きあみて キ・ミ合ひて 名もイサナキと イサナミの 上二尊の 御子なきを』28文
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】