(和国)。
広義には、ヒタカミ (東北)・根の国
(北陸)・サホコチタル
(中国) を除く本州、ということになる。
=ナカ国・ヤス国・ヤスカワ・ヤス・ウラヤス・ヲウミ
日本中央政府の直轄本領。
狭義には「近江の国」と同じ。
二尊は繁茂する葦 (政治不在のため土地や民心が荒廃していた状況を意味する) を引き抜いて田を拓き、ここを国家再生の拠点とする。二尊時代の央国の首都がオキツボ。
地理的な位置と君が坐す国ということから「ナカクニ(中国)」であり、また二尊がアワ歌で民の言葉を直したことから「アワクニ(和国)」ともいう。
さらにマトの教え(和の教え)が通って「ヤマト(和)」となる。
『和してアワを 胞衣として ヤマト秋津洲 淡路島 伊予阿波二名 隠岐三子 筑紫
吉備の児 佐渡
大島』3文
『五音七字道の アワ歌を 上
二十四声 イサナギと 下
二十四声 イサナミと 歌ひ連ねて 教ゆれば』5文
『歌に音声の 道
開け 民の言葉の 調えば 中国の名も アワ国や』5文
『ミソギに民の 調ひて 弥和通る 葦引きの 千五百の生田の 瑞穂
成る』5文
『和の教えに かかんして のんアワ国は てんヤマト』5文
『引きて開るき 葦原の 歌も悟れよ 和道の 通らぬ前の 葦引きの 枕言葉は 歌の種』5文
『クシキネ
アワの ササザキに 鏡の船に 乗り来るを 問えど答えず』9文
『この "ア・ワ・ヤ" 咽より響く 埴の声 国を領らする 種なれば』23文
『"アワ" はアワ国 "ヤ"
は八方の 青人草の名も "ヤタミ"
"ヤ" は家居なり "タ" は治む "ミ"
は我が身なり』23文
『アワ国の 家に率て八州 領らすれば 家は八つならず 百千万 重ぬる節の 家重画ぞ』23文
『御神及び チチ姫を 拝みてアワの ミツホ国 宮移し成る』25文
『ミケヌシ 御使に いのらしむ アワ国水尾に 田和神 晴れを祈りて 祓[カセフ]なす 』32文
『五・七 分けて 四十八筋 ついに音声の 道
開きて 成るアワ国を 胞衣として ヤマト八州を 生み給ふ』ミ和字
『"央照れせ得つる" 直言の 歌に導き 生む国の 全く徹れば "直斎繁"』ミ和字
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】