ミケヌシ

→ 語義
  

豊御気主。
ミケヌシは「ケクニ臣政の臣」の言い換えと思われる。 
タケイイカツ
の孫。アタツクシネの曾孫。
オミケヌシの父。
ヤマトクニクル
(8代孝元天皇) の時、雨が続きアワ海が溢れたことがあったが、ミケヌシはアワ国ミオで「オオナムチ田和祈」を行って稲を守る。それにより『大食主の政臣』の名を授かる。 

  

★『旧事』六世の孫の豊御気主命(とよみけぬしのみこと)。亦の名は健甕依命(たけみかよりのみこと)。この命は紀伊の名草姫(なぐさひめ)を娶り、大御気主命(おおみけぬしのみこと)を生む。

  


ソサノヲオホナムチクシヒココモリカンタチフキネ
                   ┃
                   ┗ツミハ━━━━┓
                                                      ┃
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┃
  ┗クシミカタマアダツクシネタケイイカツ━タケミカジリ┓
                                                         ┃
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ┃
  ┗ミケヌシオミケヌシオオタタネコミケモチオオカモツミ
                              ┃  
                              ┣オオトモヌシ
                        ┃
                              ┗タタヒコ

  
  

ミケヌシ 御使に いのらしむ アワ国水尾に 田和神 晴れを祈りて 祓[カセフ]なす 』32文
カセフ纏りは オオナムチ 出雲田和の 例し以て 六月十六日 祭りなす その教草の 守り以て』32文
『これオオナムチ 田和祈 六月十六日 行ひは 三百六十歌ひ 押草に 傷みも直る』32文
『田に額づけば よみがえる やはり若やぎ 瑞穂充つ 民 糧増えて 賑えば "大食主の 祭臣[政臣]" 名付く』

『言い終り 帰れどは これ聞かず ミケヌシ親子 噤み居る』32文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】