オホミケヌシノマツリヲミ

→ 語義  
 

大御食主の纏り臣。
孝元天皇
の時、長雨にアワ海が溢れて山背の稲が傷むが、ミケヌシをして水尾カセフの纏り (オオナムチ田和法) を行わせると蘇る。これにより「大御食主の纏り臣」の名を賜る。 
それ以来、毎年6月16日に各地でカセフの纏りを行うようになる。
  

  

『御言宣 ミケヌシ 御使に 祈らしむ 央国 水尾に 田和守 晴れを祈りて 祓いなす (カセフなす)』32文
『田に額づけば よみがえる やはり若やぎ 瑞穂充つ 民 糧増えて 賑えば "大食主の 祭臣[政臣]" 名付く』

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】