瑞穂。
結び。実り。成果。結果。収穫。
『ミソギに民の 調ひて 弥和通る 葦引きの 千五百の生田の 瑞穂
成る』5文
『和の教えに かかんして のんアワ国は てんヤマト』5文
『むべなり 汝 四方巡り 培ふ道に 糧
増やし 暇あらせで 地 恵り 万の葦原も 瑞穂なる』17文
『培ふば 惨の葦原も 瑞穂成る 民と成せ臣 臣と成れ民』17文
『末々の 民も導き 素直なる 業も教えて 培えば 家も栄えて 繁
殖ゆる 瑞穂と成せる 上み歌ぞ』17文
『"豊葦原の 千五百秋 瑞穂の田
あり 汝 行き 領すべし" とて 経と矛と 授け賜る』23文
『国 乱るれば 田も粗れて 瑞穂上らず 貧しきを 罪人斬りて 耕せば 瑞穂の成りて 民
豊か』23文
『生みて教える 調の道を 受けて治むる 千五百村 調の道
通り 大年の 瑞穂得るなり』23文
『山田のタカク ミヤ川の 上より井堰 堤
築き ついに高野を 田となせば 五年の内に 瑞穂成る』24文
『この秋 瑞穂 力なす 故
熟果留の 御衣となす 紋に果を留め 織る錦 大嘗祭る 御衣はこれ』24文
『なお豊かにて 十万年 瑞穂上れば 民
安ぐ』24文
『ウツキネ ハラの 宮に行き 暇を乞えば ムメヒトも 共に上りて ミツホなる 天君拝む』25文
『ウサの県に 流行らせて 五月の十五日の 春祝 餅飯・ハヱ敷き』25文
『ウケ神に 斎ふ穂長と ユツリ葉の ほつま遊びの 瑞穂歌 楽し賑わふ トヨの国 三十二の県 みな流行る』25文
『叢雲 蝕虫を 付くれば
君の 自らに 祓ひ "カセフの 纏り"
なす 故 よみがえり 瑞穂充つ よりて
"果実の 祭" なす』31文
『田に額づけば よみがえる やはり若やぎ 瑞穂充つ 民
糧増えて 賑えば "大食主の 祭臣[政臣]" 名付く』
『君に申せば 自らに カセフの纏り なしませば やはり若やぎ 瑞穂成る 返り詣での 果実をも 自ら祭り』37文
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】