ユヅリハ・ユヅハ

→ ゆつりは・ゆつは
  

譲葉。
「子を生み育て また譲ること」 のモノザネ。

代を継ぐ者は 譲り受け 橋 得てとつぎ 睦まじく 子を生み育て また譲る 〈6文〉

ホオテミがツクシで開墾事業を行っていた頃、稲苗の植付け後の五月の十五日に、ハヱ葉ユツリ葉ウケ神に供え、稲育成の真似事(ほつま遊び)を行って、収穫の歌を歌うという祭をウサの県で始めたところ、トヨの国に広がり、またツクシ全土で流行るようになった。今でも新春に門松・ハヱ葉・ユツリ葉を飾るのはこれが本となっている。
  

【譲葉・交譲木】ユヅリハ −広辞苑より−
トウダイグサ科の常緑高木。新しい葉が生長してから古い葉が譲って落ちるのでこの名がある。葉を新年の飾物に用いる。
  

カモ 棄てて 行き到る ソヲ ハテ守の 瑞垣や 大殿 輝く 日も暮れて ハヱ葉譲葉 繁き茂して』25文
『五月の十五日の 春祝 餅飯・ハヱ飾き ウケ神に 祝ふ 穂長と 譲栄の ほつま遊びの 瑞穂歌』25文
門松ハヱ葉 譲葉も 春 飾きかざる 基や』25文
ミナカヌシ 天霧に乗りて 八方に行き 日月の道を 譲り 地に の上の 色国と 名付け』
ミ6文
『年分けの夜は 豆を煎り 穢・鬼 遣らふ 顔を開き 引き 塞ぎ ハヱ譲葉 に年越え』ミ7文
『"" 元の神の 別る夜は 煎り豆打ちて 鬼遣らい 柊鰯は モノの垣 ホナガ譲葉 注連飾ミ9文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】