シワカミ・シハカミ

→ 語義
  

磯輪上 (地上)。
地上。地表。この世。
  

地上の 心 ほつまと 成る時は 花咲く代の 春や来ぬらん』
『磯の地の 真砂は熟みて 尽くるとも ほつまの道は  幾代尽きせじ』
ニハリの宮の 十八万年に 新民 増えて 名も高き ハラミの宮に 民を治し ついに地上 ホツマ 成る』
『常に畏れよ 日の回り 昼は人気も らかで '夜はと濁る 蝕みも'』17文
陽陰(和)の心に 見るば 上(陽) 埴(陰) と 地上(世) この味を 人の身に知る』17文
地上の 御柱のまま 成る如く 政 ほつまに 調ひて 二万八千経て 三十の なす頃 国の名も 地上ホツマ24文

  

  

シワカミノミハシラ

→ 語義

 
磯輪上の御柱 (地上の御柱)。
地上の中軸。中央政府の君。

 
地上の 御柱のまま 成る如く 政 ほつまに 調ひて 二万八千経て 三十の なす頃 国の名も 地上ホツマ24文

  

  

シワカミホツマ

→ 語義
  

磯輪上秀真 (地上ホツマ)。 
地上に形となって現れた "ほつま"。
  

★『神皇正統記』此外もあまた名あり。細戈(クハシホコ)の千足(チタルノ)とも、磯輪上(シワカミ)の秀真(ホツマ)の国とも、玉垣(タマカキ)の内国(ウチツクニ)ともいへり。又(フサウノ)と云名もあるか。
  

ニハリの宮の 十八万年に 新民 増えて 名も高き ハラミの宮に 民を治し ついに地上 ホツマ成る』
地上の 御柱のまま 成る如く 政 ほつまに 調ひて 二万八千経て 三十の なす頃 国の名も 地上ホツマ24文
ニハリの 宮 立てて 田水のために ハラミ山 成りて三十万 民を治す ついに地上 ホツマ成る』26文
陽陰より三つの 尊宝 君・臣 分けて 賜われば 心一つに 国の名も 地上ホツマ 現わるる』28文
『あなにえや 得つは和つ結ふ 和き国 形 蜻蛉の 因めせる これ蜻蛉洲31文
和尊は ヤマト心安 還根国 ヤマトヒタカミ ソコチタル 地上ホツマ オオナムチ 玉垣内方 ニギハヤヒ 空みつ大和31文

  

  

シワカミノホツマノミヤ

→ 語義

  
磯輪上秀真の宮 (地上のホツマの宮)。
ニニキネが造ったハラアサマ宮を言う。
  

『後にミツホに 帰えませば ムメヒト皇君 シワカミの ホツマの宮に 帰りますかな』25文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】