兵主。
タマキネの子。ヤソキネ・カンサヒの弟。
タマキネ(トヨケ)、アマテルの後を受けて、サホコチタルの副マスヒトになる。
シラヒト・コクミの非道を、マスヒトのカンサヒが放置しているとタカマに訴えている。
アマテルがソサノヲの乱行を恐れて結室に隠れたときに、「真榊の上枝は瓊玉 中つ枝にマフツの鏡 下
和幣 掛け祈らん」と提案する。
イツナミチのモノマに対して、フツヌシ・ミカツチと共に、初めて霊還しを行った。その功に対し、磯城県の主に封じられ、『アナシウヲカミ
(阿無し結守)』の名を賜り、『写し日代治人』として穴師に据えられる。
シラヒト・コクミ事件のあらすじ
根国のマスヒトのクラキネは、その臣であるシラヒトの推薦により、コクミの妹のサシミメを妻とする。
サシミメはクラ姫を生み、喜んだクラキネは、妻の兄のコクミをサホコの副マスヒトに登用する。
シラヒトはクラ姫を妻とするが、母のサシミメとも関係を持ち始める。
(おそらくサシミメの口添があって)
クラキネは死の直前に、シラヒトを根国の次期マスヒトに指名する。
しかしシラヒトは、クラキネの死後、サシミメ・クラ姫の母子を、宮津
(サホコの政都) に送る。
宮津にいたコクミは、サシミメ・クラ姫の母子を犯し、我がものとする。
サホコの副マスヒトのツハモノヌシは、「カンサヒ
(サホコのマスヒト)
は、これらの非道を知りながら放置している」と、タカマに訴え出る。
┏クラキネ ┃ クニトコタチ━クニサツチ┳トヨクンヌ━ウヒチニ┳ツノクヰ━オモタル ┣ココリ姫 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗アメヨロヅ┳アワナギ┻イサナギ ┃ ↑ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗サクナギ ┣ヒルコ ┃ ┗━━━┓ ┃ ┣ハコクニ━キノトコタチ┳アメカガミ┛ ┣アマテル ┃ ┃ ┃ ┃ ┗ムスビ(2)┓ ┣ツキヨミ ┗ウケモチ ┃ ┃ ┏━━━━━━━━━┛ ┣ソサノヲ ┃ ┃ ┗ムスビ(3)━ムスビ(4)━トヨケ┳イサナミ ┃ ┣ヤソキネ ┃ ┣カンサヒ ┃ ┗ツハモノヌシ ※クニトコタチは、ここではミナカヌシ・トホカミヱヒタメ・キツヲサネ・アミヤシナウの総称。
トヨケ┬ヤソキネ───┬タカキネ───────┬オモイカネ │ │ │ ├カンサヒ ├スクナヒコナ ├フトタマ │ │ │ ├イサナミ ├ミチコ(アマテル典侍) ├クシタマ │ │ │ └ツハモノヌシ └コタヱ(アマテル内侍) ├ヨロマロ │ ├アヒミタマ │ ├イクタマ │ ├アヨミタマ │ ├タクハタチチ姫(オシホミミ内宮) │ └ミホツ姫(クシヒコ妻)
奈良県桜井市穴師町、穴師坐兵主
(アナシニイマスヒョウズ) 神社
大阪府泉大津市豊中町、泉穴師
(イズミアナシ) 神社
『諸守の タカマに政 議る後 ツハモノヌシが 二尊の 一姫三男生む 殿五つ』3文
『ヤソキネの弟 カンサヒを マスヒトに根の シラウドと 兼ね嘗めさしむ また乙子 ツワモノヌシと コクミ副え』ミ5文
『諸守の 清汚を立つ時 サホコより ツハモノヌシが 橘宮に 雉子
飛ばせて』7文
『ツハモノヌシが "真榊の 上枝は熟玉 中つ枝に マフツの鏡 下
和幣 掛け祈らん" と』7文
『君 笑み 細く 窺えば 結戸を投ぐる タチカラヲ 御手
取り出し 奉る ツハモノヌシが 閉縄に "な返りましそ"』7文
『ココストの道 大御神 ツハモノヌシと フツヌシと タケミカツチに 霊還し 猿更る沢に 起る道かな』8文
『ツハモノヌシが 霊還し 清き真の はな振りて 道に阿も無し シキ県 阿無し央尊 ヲシテ添え 据えて写し日 代治人ぞ』8文
『ツワモノが 柱に比ぶ 故問えば 翁
答えて "瓊は立て 貫は潤す 矛も立て 汚曲滅ぼす 二柱"』ミ3文
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】