タケミカツチ

→ 語義
  

武甕槌命。健御雷神。 
ヒノハヤヒコ (ヒワヒコヒサヒコ)。 カシマ尊。
ヲバシリ
(ミカサヒコ) の子。
ヒメ
の父。 背丈1丈6尺 (3m60cm)
アマテル
の命により、ヤマトの地図を描く。
イツナミチ
モノマに対して、フツヌシツハモノヌシと共に初めて霊還しを行った。
ムハタレ
退治の手柄により、武モノ主のしるしとしてのカフツチカナイシツチを賜る。
フツヌシと共にカシマタチを成功させ、タカキネから『カシマ尊』の名を賜る。
オシホミミ羽の臣となる。一人娘の「ヒメ」はアメノコヤネの妻となる。
神武東征中、イソラなすニシキドに苦戦するとき、タカクラシタの夢に登場し、フツのミタマの剣タケヒトに奉らせている。
  

茨城県鹿島市宮中、鹿島 (カシマ) 神宮
愛媛県松前町大字東古泉一ノ関、素鵞 (ソガ) 神社
島根県大原郡木次町大字里方字宮崎、斐伊 (ヒイ) 神社
奈良県奈良市春日野町、春日 (カスガ) 大社
大阪府東大阪市出雲井町、枚岡 (ヒラオカ) 神社
  

■何度か言及されているミカツチの「イカツチ/ウツロヰ も拉ぐ」という話だが、その話の裏にある具体的な事件についての説明はなされていない。

  

   ┌─??──────ヲバシリ────────タケミカツチ
   │       ┌─??───────────??──────┬アマノミチネ
トヨケヤソキネ───┼タカキネ───────┬オモイカネ   └ムラクモ
   ├カンサヒ   ├スクナヒコナ     ├フトタマ
   ├イサナミ   ├ミチコ(アマテル典侍) ├クシタマ
   └ツハモノヌシ └コタヱ(アマテル内侍) ├ヨロマロ
                       ├アヒミタマ
                       ├イクタマ
                       ├アヨミタマ
                       ├タクハタチチ姫(オシホミミ内宮)
                       └ミホツ姫(クシヒコ妻)
   
        ┌フツヌシ
       ??┤
        └アサカ姫┐
             ├─アマノコヤネ─┐
ツハヤムスビ─??─ヰチヂ─┘        ├オシクモアメタネコウサマロ ・・・ ・・・ ・・・オオカシマ
                      │    │
                      ├ヒタチ ├(アウヱモロ)
トヨケ─??─ヲバシリタケミカツチヒメ──┘    │
                           └(タケチノコリ)
*アウヱモロとタケチノコリについては推定。

  

★『古事記』稜威雄走神−甕速日神−樋速日神−武甕槌神
  

ヒノハヤヒコに 御言宣 "汝 国絵を 写すべし" ヤマト巡りて 皆 描く』6文
『後 ヒワヒコに 御言宣 "汝 国絵を 写すべし" ヤマト巡りて 皆 描く』ミ5文
『進み出る タケミカツチが 十六丈の 万に優るる 力にも 知らぬハタレの 訝さを 訴つや』8文
の実心 麗わしく 禊司を カナサキに フツヌシ副えて ミカツチも 功合わせ 打たしむる』8文

『守議り かねて奏の 御言宣 タケミカツチに ふと環 賜えば "急ぎ 奏でん" と タカノに到る』8文
ヰツナミチ 万の獣に 化け懸かる  ミカツチ 行けば ハタレ頭 進みて曰く "先 二人  我に返せよ"』8文
ミカツチが 笑いて曰く "我が力 万に優れて 雷も 汝も拉ぐ 縄受けよ" ハタレ怒りて 戦えば』8文
自ら山に 引き登る みな 首 締り 罷る者 山に埋みて 生き残る 百 ササ山に ツツガなす』8文
『喪に謹むを 聞こし召し 御子のクスヒに 訪わしむる " 誤ちて 万モノマ 引き枯らしけり"』8文

ココストの道 大御神 ツハモノヌシと フツヌシと タケミカツチに 霊還し 猿更る沢に 起る道かな』8文
タケミカツチは 鳴神に 武モノ主の 曲槌と 先の国絵に 搖り鎮む 要石槌も 賜ふなり』8文

『雷が 轟き徹る 功を 揺の要の石槌に 枯治剣 賜ふなり』ミ逸文
『"フツヌシ良し" と 皆 言えば  タケミカツチが 進み出で "あに唯一人 フツヌシが 優りて我は 優らんや"』10文
タカギ "勇みの ミカツチや" フツヌシ副えて カシマ立ち10文
ミカツチの 鳴り渡る名の 弓取りの モノノベ守の 要大人』ミ逸文
『常磐に守る 和尊の 汚穢の禊の 先駆は フツヌシ尊も 倣ふなりけり』ミ逸文
『取る手も岩の ミカツチが 捕へて投ぐる 葦萱の 恐れて逃ぐる シナの海 "すわ" と言ふ時 畏みて』10文
『逆ふは斬りつ 服ふは 褒めて 諸守 率いつつ に返れば 代の殿 政を執りて 御言宣』10文
『またミカツチは 曲様 治ち 厳を現わす モノノベの 灘 和らに 戻すより 賜ふ尊部は カシマ尊10文
フツヌシと ミカツチ 常に 侍りて 政事守れ 麻績布 八響の幡と 還弓 ハハ矢を添えて 賜ふのみ』11文
『右はヒタカミ 結君と カル君翁 次カトリ 上君および カシマ君 ツクバシホカマ 諸も座す』13文

カシマの宮の 一人姫 男の子なければ カシマ君 カトリの宮に 行き到る』16文

は背の 嗣子欲しさに カシマ発ち カトリに到る 物語り』ミ逸文
『"差使に 向かふ折節 計り知る 通ふ情けの 思ひあり 今よりの 子となさば 我も儲けの 子の如し"』ミ逸文
喜びて 
羽二重を 身丈の帯と 成し給ふ 孕帯なせば 身のイキス 直ちとなりて』16文
が生れ付き 身の丈も 一丈六尺あり 力業 八尺の人らの 万引きの 岩をも投げて ウツロイも 挫げば賜ふ 二剣』16文
『その時  御饗して コモリ持て成す 物語り "我が身の丈は 十六尺 あり"』ミ逸文
『盛るコモリと 比ぶれば は赤子の 道 受けて 人成る 返えの 石槌を 進め礼ふ』16文
ホツマ国 治まる後に フツヌシの カトリの道を 悉く コヤネに授け 隠れます カシマの道の 奥も皆 コヤネに授く』16文
カシマ尊 ヒメ 生む時に 母が名を 乞えど名付けず "稀 一人 姫はヒメなり また生まば 紛れんために 斎名せん"』16文
『この尊は トヨケの孫の ミカサヒコ その子ヒサヒコ カシマ尊 雷 拉ぐ 功を タケミカツチと 名付くこれかな』19-1文

ハタレ君 七十万九千を 群れ集め 国を乱れば スミヨロシ カトリカシマや イフキヌシ カダタチカラヲ クスヒ尊28文
『みな得て これを打つ 時に六ハタレ みな降る これ皇尊の 御言宣』28文

タカクラシタに 夢の告げ 「タケミカツチに 御言宣 "国 騒やければ  汝 行け" に答えは "行かずとも 国平け剣 下さん" と 神も "宜なり" "ミカツチの 直の神霊を 倉に置く これ奉れ"」 "あひあひ" と』29文
シホツ翁が "これ行きて 平けざらんや"と 勧む故 大和正せば 大御神 カシマの神に 御言宣』39文
『"行きて打つべし" その応え " 行かずとも 国平けの 剣 下して タカクラに これ捧げしむ"』
39文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】