ミホジンジャ(1)

 
美保神社
島根県松江市美保関町美保関608。 
祭神:三穂津姫命 (大御前)、事代主神 (二御前) 
大后社:神屋楯比売命、沼河比売命
姫子社:媛蹈鞴五十鈴媛命五十鈴依媛命
神使社:稲脊脛
若宮社:天日方奇日方命
恵美須社 :事代主命
  

三穂津姫命は高皇産霊の姫君、大国主神の御后神。事代主神須佐之男命の御子孫、事代主とは事知主の義であり、亦明神様、ゑびす様とも称せられ西宮戎神社と並び全国ゑびす社の双璧である。
「出雲風土記」には美保郷に坐す神として、大穴持命と奴奈宣波比売命の間に生まれた「御穂須須美命」のみを記している。 
青柴垣神事で有名。

  

  

ミホジンジャ(2)

 
御穂神社 (三保大明神) 
静岡県清水市三保。 
祭神:大己貴命三穗津姫命
  

大国主之命須佐之男之命の御子で、豊葦原瑞穂国を開きお治めになり、天孫瓊々杵尊が天降りなられた時に、自分の治めていた国土をこころよくお譲りになったので、天照大神は大国主命が二心のないことを非常にお喜びになって、高皇産霊尊の御子の中で一番みめ美しい三穂津姫命を大后とお定めになった。そこで大国主命は三穂津彦命と改名されて、御二人の神はそろって羽車に乗り新婚旅行に景勝の地、海陸要衛三保の浦に降臨されて、我が国土の隆昌と、皇室のいや栄とを守るため、三保の神奈昆(かむなび) 天神の森に鎮座された。
  

■祭神は大己貴命ではなく、大国主之命=クシヒコだと思われる。
■御穂津彦はオホナムチの別名ということになっているが、この神社の由緒に従えば、クシヒコということになる。

  

  

ミホジンジャ(3)

 
三穂神社
愛媛県松山市堀江町。 
祭神:事代主命三保津姫命、御保須須美命
  

当社は、古くは蛭子三柱社と称して堀江村浜の地に鎮座。事代主命は大国主命の長子で、素戔鳴尊の御孫にあたる。大黒様と並び、漁業及び商業の守護神として尊崇されている。

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】