【(鍛・活・糧)・葛・蔓・鬘・荷田】
正の方向に離れるさま。「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・勝る・至る」さま
『これなんち あれかたかみの つかひなり あにもとむるに たらんやと』ホ40 |
『あめにつくれは ををんかみ たまふかたすす わらひなわ』ホ8 『もろゆるさねは かたのかみ ななたひちかふ のりこちに』ホ8 『うけのみたまと うけもちも かたのかみなり』ホ8 『たまふわかひめ むつにひく かたふきかなて めかはひれ』ホ9 『そのことのねは いさなきの かきのかたうつ いとすすき』ホ9 『これおみすちの ことのねそ かたちははなと くすのはお かたかきとうつ』ホ9 『かたふきかなて めかはひれ これもてたての なにしあふ』ホ9 『ひなまつり をしゑていたる かたのうら あわしまかみそ』ホ9 |
●<地名・人名> 荷田 (=花山野・葛野)。またその地を治む者。荷田(糧)の守。=カタマロ
『かたかあちこは ねのおしも』ホ6 『ときにあまてる みことのり うけもちのまこ かたまろに くにみてかえれ』ホ8 『なもみつきつね みそみよろ たまたちせんお かたかこふ』ホ8 『もろゆるさねは かたのかみ ななたひちかふ のりこちに』ホ8 『くにさつち うむうけもちの やよのまこ いまのかたなり』ホ15 『あめくまやれは すてにさり かたかうるその たねささく』ホ15 『こかゐのみちも をしゆれは かたのみことは よよのたみ まもりつかさそ』ホ15 『かなさきは ひおうつします ゑをやとみ かたはうけもち』ホ191 『すみよろし かとりかしまや いふきぬし かたたちからを くすひかみ』ホ28 |
『きみゑのしはす かたしほの うきあなみやこ きみとはつ ぬなそひめたつ』ホ31 |
「かつ(活つ・勝つ)」の名詞化。
ここでは「D:
正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「高まる・勢い付く・栄る・熟成する・優れる・勝る・至る」などの意。
変態:「くつ(葛)」「かつ(葛)」「かと(葛・角)」「こせ(巨勢・居勢・古瀬・御所)」「くす(葛・国栖)」「かて(糧)」
類語:「かつら(葛・蔓・桂)」「かつらき(葛城)」「くちら(鯨)」
派生語:「かたすす(葛末々)」「かたかき(葛掻き)」「かたのうら(加太の浦)」
【形・型】
凝縮。固化。物質化。現象。具象。具現。具体。
●現れ。表れ。さま。様子。
●(本質の)現れ。象徴。=ものさね(物実)
●固定のもの。合わすもの。則るもの。模範。モデル。
『このひなかたの をはかむり うおそてはかま めはこそて うはかつきなり』ホ2 『まえうしろ みたれてなかる わかはちお のちのおきての うらかたそ』ホ7 『ひめはゆけやに かくしいれ すさはやすみの ひめすかた』ホ9 『やなきあやなる はなかたは ゑかきまのりに あてうつし』ホ23 『そとかはま いとうやすかた かみのみけ はむうとうあり』ホ28 『ををかみの かたみいたたき あふみより みのおめくりて』ホ36 『よかひちの かたおもちいて みおをさむ めくみしらねは かたちなし』ミ1 |
「かつ(和つ・交つ)」の名詞化。
ここでは「A: 合う・在る・現る・凝る」などの意。
変態:「かつ(形)」「かせ(形)」「こと(如・言・事)」
類語:「かたち(形)」「すかた(姿)」「さま(様)」「もの(物)」
派生語:「うらかた(占形)」
【方・割・県】【傾・偏・片】
1.分割したもの。区分。区画。階級。方法。(360度・地・一日を)分割したもの。
『ひさかたの あめかしたしる わかきみの よよにつたはる かんむりは』ホ序 『ひさかたの ひかりあれます ういなめゑ あゆきわすきに つけまつり』ホ4 『そことなか かみわたつみの みかみうむ これむなかたに まつらしむ』ホ5 『はたれまうはひ あらそえり みかたはふきお たきいふす』ホ8 『またひとり ありといふまに あらはるる たけみなかたそ』ホ10 『くまとかえれは をさかたに うゆるそのあき やつかほの』ホ15 『なもあかかたの とよくんぬ よよをさむれと としおへて』ホ15 『またやのたみめ やしろなる いまみやとのに たみおたす やつはやかたそ』ホ17 『くこわにやもお なにかたと うむくにすへて おのころそ』ホ18 『みやつやなりて そふのかみ すかたかむすめ みきさきに』ホ20 『みつかきお としよつにわけ とはとふか ひかたにこかと』ホ21 『すみよろし ゑおころもらは おとおころ かたみにかわり』ホ22 『しなとのかせに おしはらひ よもあけかたと しらすへし』ホ22 『もろともに みやにのほれは ちちみかと みこふたかたに みことのり』ホ24 『さきにつみはと たけふつと いふきのみやに ふそよかた してをさめしむ』ホ27 『そとかはま いとうやすかた かみのみけ はむうとうあり』ホ28 『ひもかたな せんかたなくも そてうちに かくしいさめの せみなつき』ホ35 『ちかかたにある やつなたお めしてさほひこ うたしむる』ホ35 『きみいわく とりゑはほめん ゆかわたな くくひとふかた おひたつね』ホ36 『こゆかたの にものにみゆき きおのそみ むかしおほして のたまふは』ホ38 『はしきよし わきへのかたゆ くもいたち くもはやまとの くにのまほ』ホ38 『くまのかた おさくまつひこ ゑとおめす ゑひこはくれと おとはこす』ホ38 『なこそより きたはみちのく くにのかみ もかたのはつほ ささけしむ』ホ39 『つかるゑみしは みちひこに なそかたはつほ ささけしむ』ホ39 『はしきやし わきへのかたゆ くもいたちくも』ホ40 『たといきねまに さはなすも へらよりきたふ かたたかひ』ミ8 |
2.傾くさま。偏るさま。バランスしないさま。中央にないさま。
『のにかたあふみ とらかしは ひろひかんかえ あふみさし』ホ39 |
●(中央に対して) 隅・端・鄙・地方。
『あまてるかみの ひたかみの かたたけみやの なかはしら けたつほのふみ』ホ24 |
「かつ(離つ・割つ)」の名詞化。
ここでは「B: 離れる/離す・分く・限る・傾く・偏る」などの意。
変態:「けた(方)」「くち(口)」「きた(方・割・段)」
類語:「あかた(県)」「て(手)」
派生語:「かたいなか(片田舎)」「かたふち(片打ち/片淵)」「すかた(直県・菅田)」
【交】
合わせ。交わり。交差。組み合わせ。
『めなしかたあみ かもにいれ うたふたつけて きみものせ』ホ25 |
「かつ(交つ)」の名詞化。
ここでは「A: 合わす・交える・組む・編む」などの意。
変態:「かて(糅)」「かち(搗ち)」
【固・難・堅・硬】
1.詰まるさま。締まるさま。凝るさま。固まるさま。
『かたしおとりて さかなのり おなしみちして みやにいる』ホ11 『とよみもの ものぬしかみの つねのはそ もにはかたおり』ホ23 『こよみもの むらしあたひら つねのはそ もはこのかたは』ホ23 |
2.(外からの作用を)放つ・払う・避けるさま。困難なさま。
『きみまちかたに わかきける おすひのすそに つきたたなんよ』ホ40 |
3.正の方向に離れるさま。「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・勝る・至る」さま
「かつ(交つ/離つ/勝つ)」の名詞化。
ここでは「A: 合う・まとまる・収まる」、裏を返して「B:
離れる/離す・放つ・払う」、また結果的に「D:
正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・勝る・至る」などの意。
変態:「かな(金・要)」「きた(鍛)」「きつ(屹)」「ごつ」
派生語:「かたしお(堅塩)」「かたし(固し・硬し・難し)」
【潟】
負の方向に離れるさま。 果て。端。際限。岸。
『あめつちも のとけきときに あまてらす かみのみゆきの ふたみかた』ホ15 |
「かつ(朽つ)」の名詞形。
ここでは「E:
負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で、「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・静まる・隅にある・果てる」などの意。
類語:「うら(浦)」「はま(浜)」「すみ(隅)」「すえ(末)」「しも(下)」「うと(鵜戸)」「きり(限)」「きし(岸)」
【(曲/朽)】
1.反り。曲り。ねじけ。異変。異常。ガタが来ているさま。
2.負の方向に離れるさま。衰退。衰弱。穢れ。汚穢。
『かたにわふんて けちらして いつのおたけに なしりとふ』ホ7 『ゆみつきのよは ゐのみつに ぬえあしもちか かたをゑお』ミ7 |
「かつ(曲つ/朽つ)」の名詞形で、"ガタが来る"
の「ガタ」に同じ。
ここでは「B: 離れる・反る・それる・曲る」、「E:
負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で、「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・沈む・隅にある・果てる」などの意。
変態:「かさ(曲・瘡)」「くさ(腐)」「くち(朽ち)」「くた(朽・腐・芥)」「かす(滓)」「くす(屑)」「くそ(糞)」
派生語:「ガタ落ち」
【(搗)・片】
返し。戻し。帰還。送還。片付け。決着。
『かたおかむろの たきしみこ おりにひるねの ゆかにふす』ホ31 |
「かつ(搗つ)」の名詞化。
ここでは「C:
回る/回す・還る/還す・帰還する・送る」などの意。
関連語:「かたす(片す)」
類語:「ひら(翻)」
10/09/02
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】