【被き・被衣】
1.合せ着けるもの。
2.上げるもの。上(表)に着けるもの。
『ゐとしふゆ をははかまきる めはかつき』ホ1 『このひなかたの をはかむり うおそてはかま めはこそて うはかつきなり』ホ2 |
「かつく(被く/担ぐ)」の名詞化。
ここでは「A:
合わす・付ける」、また「D:
正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離す」で、「上げる・勢い付ける・栄す・熟れさす・優れさす・勝らす・至らす」などの意。
【葛城】<地名>
D:
正の方向に離れる区画。「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」区画
『かつらきの ひとことぬしか すゑつみか やすたまとうむ かつきまろ』ホ10 『かつてまこ つるきねかつき くにつこそ やたからすまこ かとのぬし』ホ30 『かつきたるみか たかひめか さのもちにうむ はつらわけ いむなたけとよ』ホ32 |
「かつ(活・葛)」+「き(方・垣・画・城)」
変態:「かたき(葛城)」
類語:「かつら(葛・蔓・桂)」「かつき(葛城)」「つるき(蔓城)」「こせ(巨勢・居勢・古瀬・御所)」「くす(葛・国栖)」「ひとこと(秀殊)」「たかおはり(高尾張)」「たかおか(高丘)」
09/12/20
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】