【(鎖・軍)】
連なり。続き。まとまり。群れ。集団。
『かうちくさかの あうゑもろ やかたにいくさ ととのひて』ホ29 『わかくにお うはわんやわと くさえさか たたかひあわす』ホ29 |
「くす(交す)」の名詞化。
ここでは「A: 合う/合わす・交わる・つながる・連なる・続く」などの意。
変態:「くた(くだくだしい)」「くと(くどい)」
関連語:「くさる(鏈る)」「くさり(鎖)」「くたり(件・行・領・襲)」「いくさ(軍)」
【種】【草】
1.具。材料。具材。原料。 =たね(種)
『ひあふきの いたもてつくる あふきして くにもりをさむ をしゑくさ』ホ1 『むかしこの くにとこたちの やくたりこ きくさおつとの ほつまくに』ホ4 『このはやかれの いたみおも ちおゑしなすか わすれくさ』ミ1 『みたもひおうむ あねとなり つきうむつちお むすふくさ うあのわおうむ』ミ10 『しのちりの そしりもうそと おもひくさ ものぬしならて ものやちるらん』フしちり |
●大地に具わる物。(大地に)生えるもの。草。
『たのきにたちて おしくさに あほくわかひめ』ホ1 『ひあふきの いたもてつくる あふきして くにもりをさむ をしゑくさ』ホ1 『むかしこの くにとこたちの やくたりこ きくさおつとの ほつまくに』ホ4 『ひよとりくさの ことくなり みつからやまに ひきのほる』ホ8 『いわくはくさや おのこくさ ゐねあわならす』ホ13 |
●(成長して至る可能性を秘める)人の原料。 ひとくさ(人種)の略。
『もとのひのわに かえまして あおひとくさお てらします』ホ序 『ひとくさの みけもこかひも みちなして わいためさたむ いさおしや』ホ2 『まてにはへりて みちものへ やもよろくさも をさめしむ』ホ27 |
2.分れ。異なり。区別。区分。種類。
『あまてるかみの みかかみお たしてみくさの みたからお』ホ序 『こけうはこへら いたひらこ すすなすすしろ すせりなつ このななくさに』ホ192 『すめみまことくさゑるあや』ホ20 『ひもろけす いてあさのたち このやくさ たしまにおさむ』ホ35 『いつものはしへ ももめして はにてこおよひ くさくさの かたちつくりて』ホ37 |
「くす(交す/離す)」の名詞化。
ここでは「A: 合う/合わす・添える・具える」、また「B:
離す・分れる・湧く・起る」などの意。
類語:「な(菜)」
派生語:「ちくさよろき(千草万木)」
【(朽・枯・曲)・臭・腐・瘡】【(屑・滓・糞)】【草】
B: 離れ。反り。それ。曲り。外れ。
E: 負の方向に離れるさま/もの。「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・静まる・隅にある・果てる」さま
●異常。病。蝕み。衰弱。汚穢。
『たのきにたちて おしくさに あほくわかひめ』ホ1 『せおりはまふつ やたかかみ あきつくさなき やゑつるき』ホ8 『くまとにたまふ みあえには ぬゑあしもちか かさくさも』ホ192 『こけうはこへら いたひらこ すすなすすしろ すせりなつ このななくさに』ホ192 『ひとなりに さくらきかにの くさなせは すせりくさにて かにはきて』ホ24 |
●嫌な臭い。悪臭。
『ふてししは くえはいきても くさりくさ かみとなかたゑ』ホ15 |
●(木に劣る)草。 ●(人に劣る)あおひとくさ。
「くす(屈す/朽す)」の名詞化。
ここでは「B: 離れる・反る・それる・曲る」、また「E:
負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で、「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・静まる・隅にある・果てる」などの意。
変態:「くせ(曲)」「くす(屑)」「かさ(瘡)」「かす(滓)」「くそ(糞)」「くた(朽・腐・芥)」
類語:「かれ(枯れ)」「くま(隈)」「くも(雲・蜘蛛)」「くら(暗)」「こり(凝り・懲り)」「くれ(暮)」「おゑ(汚穢)」「やみ(闇・病み)」「うみ(倦み・膿)」「あれ(粗)」「おり(下り・澱)」「とか(咎)」「つみ(罪)」「さか(逆)」
派生語:「おしくさ(放し腐)」「くさなき(曲和ぎ)」
10/03/16
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】