しむ  シム  simu

  

【占む・(領む・治む・統む)】【染む・浸む・(添む・親む・慕む・始む)】
【締む・絞む・閉む】
A: 合う/合わす。付く/付ける。詰まる/詰める。収(治)まる/収(治)める。縛る。拘束する。

『あやしなく みおをさむれと こころはは おこりおきけは ほしにしむホ17
『ふくしかまえの あつさむも ころもかゆれと ほしにしむホ17
『いつかけは はるひゆるめす ちとしめて』ホ192
『ちよみくさ みはもにしみて さまうつす』ホ24
『このうたお みたひになんた おちかかる ひさのあおひは もにしみて』ホ26
『はらからなれは にしひかし かよひつとめて かなめしむホ27
『ひめのもすそに つきをけの しみたるおみて やまとたけ みしかうたして』ホ40
『つかさのかみは くにをさむ なかにはしめる しもはたす』ミ1

 ●使役の助動詞。

『おのおのともに うたはしむ いなむしはらふ わかのましない』ホ1
『やもやくたりの みこうみて みなそのくにお をさめしむホ2
『あめよりそ とりにつけしむ とつきのり』ホ3
『わかうらみ しこめやたりに おわしむるホ5
『そこつつを つきなかつつを うわつつを これかなさきに まつらしむホ5
『そことなか かみわたつみの みかみうむ これむなかたに まつらしむホ5
『しまつひこ つきおきつひこ しかのかみ これはあつみに まつらしむホ5
『かなやまひこか うりふひめ なかこおすけに そなゑしむホ6
『おとつきよみは ひにつきて たみのまつりお たすけしむホ6
『いまかなさきの ゑたかはね むなかたあつみ たすけしむホ6
『きみはみやこお うつさんと おもひかねして つくらしむホ6
『ふつぬしそゑて みかつちも いさおしあわせ うたしむるホ8
『もにつつしむお きこしめし みこのくすひに とわしむるホ8
『きつねもみつに わけゆきて たはたのとりお おわしむるホ8
『をんかみに ことかたらんと よはらしむ きみいふきとに しつめしむホ8
『みなもとは ねのますひとに よるなれは いふきとぬしに うたしむるホ9
『あまくにたまの おくらひめ これもささけて つかえしむホ9
『くしひこお おおものぬしの かわりとて ことしろぬしと つかゑしめホ9
『ふとまにの しちりはやもり はけしくて つねすみのくに みせしむるホ10
『ほひのみことと みないえは ほひのみことに むけしむるホ10
『たかみむすひか かこゆみと ははやたまひて むけしむるホ10
『をのこほしくは あくりなせ わかみおそゑて ゑさしめん』ホ14
『こもりにこれお とはしむる ひめきみあひて みたねうむ みはたおこえは』ホ16
『ひたかみに つくれはきみも よろこひて けふのほそぬの おらしむるホ16
『みをやかみ そはのとほかみ ゑひための やもとのかみに まもらしむホ17
『このひあすかの みやしろと ふとたまおして いわわしむホ21
『これにより またをこぬしに とわしむる をこぬしいわく』ホ21
『やまさのかみと もろともに よよのかまとを まもらしむへし』ホ22
『やそへのくにに つうちおき もののへたてお をしゑしむホ23
『そえむらし ことしろぬしと たすけしむ そえのふたりは へとかさり』ホ23
『そのときふれて かねりとお そたりにつるき つくらしむホ23
『たちからを やもにほらしむ うみのなも きはやまなかと きねはあす』ホ24
『そのかさり かくやはたあり そのあすか おおんたからに おかましむホ24
『ものぬしは うみへおにしに めくりつつ さしゑにあらた おこさしむホ24
『おおしまおして あわうみの みつほのみやお つくらしむホ25
『いせにいたりて をんかみに あさゆふつかえ まつらしむホ25
『みとせにさしゑ ほほなりて つくりおこない をさめしむホ25
『きみはちおゑて よろこひに しかのかみして かえさしむホ25
『いまとりかえし とみやから しかのかみして かえさしむホ25
『たけつみひこと おとたまめ つれいてきみお おかましむホ25
『このよしお みつほにつけは おとろきて ほたかみおして ととめしむホ26
『やすらかに たもつやはたの はなかさり あすよろたみに おかましむホ26
『まてにはへりて みちものへ やもよろくさも をさめしむホ27
『さきにつみはと たけふつと いふきのみやに ふそよかた してをさめしむホ27
『かんたちお ものぬしとして はてつみと ともにみそふお をさめしむホ27
『かれにつみはお ことしろと あすかのみやに はへらしむホ27
『はなおつくして そのあすは おおんたからに おかましむかな』ホ27
『つきのこは いみななかひこ くしなしそ あおかきとのに すましむるホ27
『とよつみひこと をさめしむ のわさをしえて たみおうむ』ホ27
『やもかみお めしてわれよお いなまんと さるたにあなお ほらしむるホ28
『しいさほのすえ もたしめて ふねにひきいれ なおたまふ しいねつひこの』ホ29
『ちぬのやまきて ゐつせかる きのかまやまに おくらしむホ29
『なかすねひこに しめさしむ すすまぬいくさ まもりいる』ホ29
『たけちのこりと あうゑもろ やまとのそふに ふせかしむホ30
『よかみまつりて あうゑもろ かわちおかねて をさめしむホ30
『みもろかみ われあれはこそ おおよその ことなさしむる さきみたま』ホ31
『よよすへらきの まもりとて なかつきそひか まつらしむホ31
『つくしより みゆきおこえは みかわりと なおりなかとみ くたらしむホ31
『なけきつくれは みことのり みけぬしをしに いのらしむホ32
『あまてるかみは かさぬひに とよすきひめに まつらしむホ33
『おおくにたまは ぬなきひめ やまへのさとに まつらしむホ33
『かみあかめ かみなふみなす かんへして やもよろかみお まつらしむホ33
『をとみかしまと たたねこと たまかえしのり まつらしむ かれにあかるき』ホ33
『あらひとのりお またむけす かれよもにをし つかはして のりをしえしむ
『ついにころしつ おおひこと ひこくにふくと むかわしむホ34
『くにふくいわく これなんち あめにさかふお うたしむと』ホ34
『ことはききゑす はらのとみ そろりよしたけ よくしれは これにとはしむホ34
『いくめいりひこ あまきみと かさりおたみに おかましむホ35
『そのときに おおともぬしと なかおいち はりまにやりて とわしむるホ35
『ちかかたにある やつなたお めしてさほひこ うたしむるホ35
『ものいわす これなにゆえそ もろはかり やまとひめして いのらしむホ36
『ふりたまはねき とよけかみ あまてるかみお まつらしむホ36
『さこくしろ うちにわたまし そなかのよ みたけはしらお をさめしむホ36
『うらとえはよし ゆみやたち もろのやしろに をさめしむホ37
『もろくにに やものいけみそ つくらしむ なりわひふえて たみとめる』ホ37
『かみかかすかの いちかわに つけおさめしむ にしきみこ つかさとなせる』ホ37
『かくきみか はなたちはなは かれかつま おしやまやりて よはしむるホ37
『みゆきやめ おしまことのこ うましたけ ゐこころやりて まつらしむホ38
『ををうすお やりてよはしむ をうすみこ みのにいたりて すかたみて』ホ38
『このみたり やりてかたちお みせしむるホ38
『もろはのやしろ さらにたて これまつらしむ かえもふて』ホ38
『さけおあたたに のましむる ちちのみゑひて ふすときに』ホ38
『はるかにのそみ ひとむれお おとひなもりに みせしむる かえりもふさく』ホ38
『とみとあにとに さとさしむ しかれとこはむ かれころす』ホ38
『わかやそものへ そふつかさ ゐものにうつし つかえしむホ38
『おうすみこして うたしむる おうすもうさく よきいてお あらはつれんと』ホ38
『いましあに しいてやらんや おそるるの あまりとみのお まもらしむホ39
『われくらく むけさるみよお つかしめて たえさらしむる なんちこそ』ホ39
『あまてらすかみ こよみなし そろうえさせて かてふやし みおたもたしむホ39
『なこそより きたはみちのく くにのかみ もかたのはつほ ささけしむホ39
『つかるゑみしは みちひこに なそかたはつほ ささけしむホ39
『しほつつを すすめてやまと うたしむる これおりかえに あひつあり』ホ39
『おひわけに きひたけひこは こしちゆく くにさかしらお みせしむるホ39
『みかとにささけ ことことく まつらふかたち もふさしむホ39
『しのひてあたに いらしめは あけくれかえる ひおまつに』ホ40
『よろはのあちお かかなえて こころみよめと よましめて』フ序

 ●尊敬の助動詞。

『ゐすすひめ うたのなおしお こはしむる わかみやふたお』ホ31

 ●形容詞の動詞化。ここでは「合わす」の意で形容詞を動詞化する。
  「する(為る)」の変態であり「す(為)」と入れ替わる場合あり。「たのしむ」→「たのす
   連体形の「しむる・しめる」は他動詞専用形となる。

『ををたたねこか ささけんと みもみそよとし つつしみてをす』ホ序
『ここりひめ きみこれなみそ なおきかす かなしむゆえに きたるとて』
ホ5
『くらひめうめは いつくしみ あにのこくみお このことく』ホ7
『ひとのおもても たのしむに みちすけのうた』ホ7
『むはたれよもに わきみちて たみくるしむる そのときに』ホ12
『このこたゑ ひとのさいわひ わかまよひ まかりくるしむホ13
『あやまらは たとえいのちは おしまねと ちけかれゆえに』ホ15
『つらなるみやひ ててたたよ ちきりしたしむ ととかかそ』ホ16
『そのゑなのあや むめさくら うはなとかわり あやしめは』ホ24
『みつからきたり にきてすと ややひさしくそ いたましむホ40

  
変態:「しる(知る・領る)」「する(為る)」「すふ(統ぶ・据ふ)」「せむ(迫む・攻む)」「そふ(添う)」「そむ(染む)
派生語:「しま(州/様/縞)」「しめ(締・閉・占・標)」「しまる(締まる)」「かしま(和親・鹿島)」「しめす(示す/湿す)」「いましむ(戒む)」「たしむ(嗜む)」「しむ(親・近・統)」「おりしも(折しも)」「なしむ(馴染む)」「さしむ(使役)
独り言:「sym-, syn-, sim-, same」

 
 

【(直む・澄む・清む)】
A: 合う/合わす。収まる。調う。(曲りが)直る。(濁りが)澄む。

変態:「すむ(澄む)
派生語:「しみつ(清水)

 
 

【(離む・退む・散む・初む・始む)】
B: 離れる/離す。分ける。限る。発す。それる/そらす。

変態:「さる(去る)」「する(擦る・為る)」「そむ(初む)」「そる(反る・剃る)
派生語:「しま(州)」「はしむ(始む)」「いましむ(戒む)

 
 

【(更む・擦む)】
C: 回る/回す。行き来する/させる。還る/還す。戻る/戻す。回帰する/させる。

変態:「さる(更る)」「する(擦る)」「たむ(回む・廻む)

 
 

【(繁む・聳む・早む・精む・清む)】
D: 正の方向に離れる/離す。「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」

『またなれしみて いつのりの ゐそこさつめの たゑわさの のりのりさたむ』ホ191

 
変態:「すむ(澄む・済む)」「そふ(聳ふ)
派生語:「しむ(霊・精・性・血)」「なれしむ(熟れ聳む)
しもと(笞・楚・楉)

 
 

【(垂む・下む・退む)・凍む】
E: 負の方向に離れる/離す。「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・静まる・隅にある・果てる」

『たねはたね うむすきさかめ まめすめらの そろはもはめそ むしもみなしむホ1
『おろちひれ ははちしむひれ このはひれ このとくさなり』ホ20

 
変態:「さむ(冷む)」「しる(痴る)」「しぬ(死ぬ)」「すゆ(饐ゆ)
派生語:「しも(下・霜)

 
 

【(親・近・親身・血)】
親族。血族。身内。仲間。同類。同朋。同輩。

『ゐみなとは しむにとほれは まことなるかな』ホ4
『ことのりお もろかはかりて あめもとる おもきもしむの なかはへり』ホ7
『みちものま しむにあつけて もろかえりけり』ホ8
『ちものものまも そのくにの しむにあつけて もろかえりけり』ホ8
『おちおいの しむのあやまち つくのえと なけきうたふや』ホ9
しむのつくはえ ともなんた こまよりおりて そさのをの』ホ9
しむのもの きみはいけると よちかかり やほたまゆらと まとふとき』ホ10
『なすことなくて かなしきは よそはよろこふ しむのはち くやめとかえぬ』ホ17
『ひともたききに きることく おしまてしむの ゐたみかな』ホ17
『うつわもの ぬすまはおしむ そこなはは しむのいたみも しるなかこ』ホ17
『われたとひ よにあるとても しむかれて なにおもしろと』ホ35
『すへらきあねか しむたつお にくみころして おとへかや』ホ38
『つちきみの しむのまつりは まめすめに さかめとななの よねかしき』ホ38
『まかりかやくり うなところ かくいもかしら しむのよりミ7
『ところたちはな ゐもかしら しむのふしゑは たるむつみ』ミ9
しむのもちほき ゐきめたま おくるはすゐゐ ゑなかのり』ミ9

 
「しむ(染む・浸む・添む)」の名詞化。
ここでは「A: 合う・添う・親しむ・近づく」などの意

変態:「しも(親・染)」「しみ(染み)」
類語:「から(族)」「たくい(類)」「かはね(姓)」「えた(枝)
独り言:「しん(親)」「しんみ(親身)」

 
 

【(霊・精・血・性)】
D: 正の方向に離れるもの。「上位にある・中心にある・源にある」もの
  ●本質。エッセンス。霊魂。魂魄。気。 ●血液。 ●気や血を運ぶ媒体。神経。血管。

『よにわたかまり こくみらも つかえてしむお うはひはむ』ホ7
『そさのをか しわさはしむの むしなれと さかなくつつか なからんやわや』ホ7
『にしきおろちの しむみちや はるなははみち ゐそらみち』ホ8
『みなそのしむお ぬきとりて わさにもゑつく おこりひの』ホ8
『こまよりおりて そさのをの ておひきおこす しむのよりホ9
『あなれくらわた しむねこゑ なりわみめかみ』ホ14
『なかつきはみめ しむそよへ こゑのよそやち あわのかみ』ホ14
『けのししはめは しむけかれ よつなるししは かほすきて』ホ15
『めをませて しむみちかけて あなにすみ けししおはみて けころもき』ホ39

 
「しむ(精む)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・高・央・前・熟・明・沸)に離れる」で、「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」などの意。
「霊・精」はエネルギー(非物質)であるが、それが「血」などの体液に宿って人体を巡っていると考えられていたようだ。

類語:「ち(霊・血・乳)」「たま(霊)」「みたま(神霊)
派生語:「しむのむし(霊の蝕)」「シムミチ
独り言:「せい(性)」

 
 

【(占・領・治・統)】
統治。治め。まとまり。和。家。国家。 

『あもにふる あかみのかさゆ しむのみき みちひはさまて あらふるおそれ』ホ9
『もろかみはかり そさのをか こころおよする しむのうたホ9

 
「しむ(占む・領む・治む・統む)」の名詞化。
ここでは「A: 合う/合わす・収(治)まる/収(治)める・備わる/備える」などの意。

変態:「しめ(占め・領め・締め)」「すへ(統べ)

  

11/01/26

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】