あわ  アワ  awa
あは  アハ  aha

 

【(陽陰・和)】
陽陰。天地。日月。縦横。 また陽陰の和合・調和。

『みふゆかみおき はつひもち あわのうやまひ』ホ1
『ことはおなおす あわうたお つねにをしゑて』ホ1
あわのうた かたかきうちて ひきうたふ』ホ1
『はなきねは ゐなにつつるお あねにとふ あねのこたえは あわのふしホ1
『うたひはらめと つきみてす ゑなやふれうむ ひよるこの あわとなかるる』ホ3
『をはひたり めはみきめくり あひうたふ あめのあわうたホ3
『なかつきはみめ しむそよへ こゑのよそやち あわのかみホ14
『こころはあしき わさなせは みやひなかこに つくあわれホ17
『たみに をおととけ あわおつかねて ひつきなす もすそおくめと』ホ28
あわおたす あますへらきの もろはとみ かすかとこもり』ホ30
『みよみまき いりひこあわや おのかそゑ ぬすみしせんと』ホ33
『をこぬのかみの このよつお あわとにしれる ひとのみの』ミ1
『たまのをも あわとわかれて そとはあに なかはわとなる おしてより』ミ10
『あめのやわしは それならす うゐのあわねは なりはゐお おしすくるなり』ミ10
『つねのさとしお くりかえしてよ あわみちに こころつくせと』ミ10
『ふにむくは あわのおこりの こえすきお しつめくたせは ふみにおもむく』フふむく

 ●非物質の世界の陽層と陰層。(「天界」という意味での「天」の原義)

『かれのんてんも あにきかす ひつきとわれは あわもてらすさ』ホ8

 ● あわのかみ(陽陰の神)アワ歌の略。元明の48神。

『からすあふきは そふはなり ひあふきのはは みなはらふ あわのよそやそ』ホ1『ををんかみ かみことのりは あわのかす へてもおぬきて まつりきく』ホ26
『たけひのいわく うたのこと またとふかれは あわならす なにのうたそや』ホ39
『まをまゆみ ゐとおつむきて たくはたや あわのほきうた かちにおし』ミ9

 
あ(陽・天)」+「わ(陰・地)
「あ」は「うをせ(空火風)」、「わ」は「うひ(水埴)」の短縮形。

変態:「あう(陽陰)」「あめ(陽陰)」「あゐ(陽陰)」「をめ(男女)」「あや(綾)」「やわ(和)
派生語:「あふ(合ふ・和ふ)

 
 

【(合・和・央)】
 合うさま。同じさま。

『しほれてもよや あかつまあわ あかつまあわや』ホ7

  ●和し。和合。集合。融合。調和。中。中央。

『たみのことはの ととのゑは なかくにのなも あわくにや』ホ5
『たまのをととむ みやのなも をとたちはなの あわきみやホ5
『のちあわみやに みことのり みちひきのうた』ホ5
あわきみよ わかれおしくと つまおくる をうとはゆかす ゆけははち』ホ5
『ひなまつり をしゑていたる かたのうら あわしまかみそ』ホ9
『なかのわもかな うつろゐか あわうみさらえ みおのわと ひとにないきて』ホ24
『やつめおこえて まえやまの あわみさきみて きみいわく』ホ38

 
あふ(合う)」の名詞化。
ここでは「A: 合う/合わす・和す・和合する・調和する・釣合う」などの意。

変態:「やわ(和・柔)」「あや(合)」「あめ・あま(和)」「あひ(合・間)
類語:「しか(志賀)」「やまと(和)」「みお(三尾・和)」「にお(鳰・和)

 
 

【泡・淡】
実体のないさま。うつろなさま。空虚。気。

『うたひはらめと つきみてす ゑなやふれうむ ひよるこの あわとなかるる』ホ3
あわうひの めくれるなかの みはしらに さけてめをなる』ホ14
『さるたひこ みそきにあわの むなさわき ふとまにみれは ゐむのみは』ホ28
あわうひの あわはきよくて むねをかみ うひはにこりて みなめかみ』ミ6

 
あふ(離ふ)」の名詞化。
ここでは「B: 離れる・退く・空く」などの意。

変態:「あほ(空・泡・阿呆)
独り言:「ほう(泡)」

  
 

【淡・(陽陰・和・央)】【阿波】【安房】 <地名> 
1.<安房> 集まり。群がり。房。(房総半島の垂れ下がった乳房のような地形から)

『みなみはひたち かつさあわ みかさかしまに たまわりて』ホ39

2.<阿波> 正の方向に離れるさま。 =いよ(伊予)いふき(気吹)そあさ(聳栄)とつくに(突国)

『みなみあわそさ きたはねの やまとほそほこ ちたるまて』ホ2
いよあわふたな おきみつこ つくしきひのこ さとうしま』ホ3
『いよつひこ うたにことはお ならわせて ふたなおもとむ あわつひこホ5
『やまたあかたお もちたかに たまえはあわの いふきかみ』ホ9
『おととひたちは わかきゆえ あはのことしろ はへるみや』ホ27
『わにのりあはえ かえるうち うむこのいみな わにひこは くしみかたまそ』ホ27
『ともにもにいり よそやのち あはのあかたに おさむのち』ホ28
あわみやにます これよけん すへらきゑみて きさきとす』ホ29
『ままにわけおく はりまあき あはいよさぬき さえきへそ』ホ40

3.<淡・陽陰・和・央> 中央。また調和の国。 =なかくに(中国)

『とうたえは かせやみふねは こころよく あわにつくなり』ホ1
やわしてあわお ゑなとして やまとあきつす あはちしま』ホ3
『たみのことはの ととのゑは なかくにのなも あわくにや』ホ5
『くしきねあわの さささきに かかみのふねに のりくるお とえとこたえす』ホ9
『すくなひこなは あわしまの かたかきならひ ひなまつり』ホ9
『いせとあわちの なかのほら すすかのかみと はこねかみ』ホ13
あわはあわくに やはやもの あおひとくさの なもやたみ』ホ23
『をんかみおよひ ちちひめお おかみてあわの みつほくに みやうつしなる』ホ25
『あのやまの なかうつろゐか あわのすな こほしのゑなの むねそあみける』フあやま

 
あふ(合う/熟ふ)」の名詞化。
ここでは「A: 合う/合わす・和合する・調和する」、またその結果として「D: 正の方向(大・多・高・央・前・熟・明・沸)に離れる」で、「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」などの意。

 
 

【粟】
正の方向に離すもの。生かす/活かすもの。

『いわくはくさや おのこくさ ゐねあわならす』ホ13
『きみうすめして そことくに つふたつあはの さくとこに ひきあけさしむ』ホ28
『をのそのは やけてあわたの とりえあり みつとりえねは そののもえくさ』フをその

 
あふ(煽ふ・栄ふ)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離す」で、「上げる・勢い付ける・栄す・活かす・熟れさす・優れさす・至らす」などの意。

変態:「いゐ(飯)

  
 

【あわ】(金属の名)
不明。
亜鉛か。

『やまにうつほの とほりなる あらかねのあわ すすなまり』ホ15

  

10/02/10

   

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】