かく  カク  kaku

  

【(和く・交く)・嗅ぐ・書く・掛く・構く】
A: 合う/合わす。交じる/交える。収(治)まる/収(治)める。組む。比べる。

『おもえらく はしかけなくて むすふやは 』ホ1
『なんちくにゑお うつすへし やまとめくりて みなゑかくホ6
『おろちにむつの ゆつかけて やくもうちとそ なつくなり』ホ9
『やすやすと さくらのははの みとりこお かつてにかけて いてやうません』ホ14
『そのにむかえは こゑかくる てこにいれきて すすなしる』ホ15

全部見る 

 
変態:「きく(聞く・利く・効く)」「こく(扱く)
派生語:「かかる(掛かる)」「かかふ(抱ふ・考ふ)」「かかなふ(考なふ)」「かんかみる(鑑みる)」「かこむ(囲む)」「かこ(籠・加護)」「かき(垣)」「ゆかけ(弓懸)」「かきる(限る)」「ゑかく(描く)」「かかち(案山子)」「まかこ(籬)

 
 

【(離く・画く・放く・曲く)・欠く】
B: 離れる/離す。放つ。分れる。限る。払う。発す。そる/そらす。曲る/曲げる。

変態:「こく(放く・曲く)」「くく(漏く)
派生語:「かこ(籠・加護)」「かき(垣)」「かくす(隠す)」「かきる(限る)」「まかこ(籬)」「かかす(欠かす)」「かかむ(屈む)」「かかち(蛇)

 
 

【(回く)・掻く・駆く】
C: 回る/回す。行き来する/させる。動く/動かす。バタバタする/させる。改まる/改める。

『ともしひの かきたてあふら へることく ほかちいのちの あふらへる』ホ15『ほおあけて おきはしるめは おほそらお はるかにかけり』ホ20
『にはりわたりは かきくもり はたたかみなり かきやふる』ホ21
『われさきに はなおかさして かけとほる これゑなのあや いみななす』ホ24
『ほのあかり とくさたからに かけめくり そらみつやまと あすかみや』ホ28

 
変態:「きく(帰く)」「こく(漕ぐ)
派生語:「みかく(磨く)」「かたかき(葛掻き)」「かける(掻ける・駆ける)」「かこ(水夫)」「さきかけ(先駆け)」「めかけ(妾)」「まさかき(回掻き・真榊)

 
 

【(上く・明く・芳ぐ・翔く)・駆く】
D: 正の方向に離れる/離す。「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・至る・中心にある」

『みきはををやま かくつみの ときしくかくの いわひうた』ホ14

 
変態:「きく(利く・効く)」「こく(漕ぐ・焦ぐ)
派生語:「かく(橘)」「かかやく(輝く)」「かくつち(迦具土)」「かけまく(懸けまく)」「かきたつ(掻き立つ)」「かかく(掲ぐ)」「かかる(篝る)

 
 

【(転く・倒く・痩く)・欠く】
E: 負の方向に離れる/離す。「低まる・端にある・勢いを失う・劣る・縮小する・静まる・果てる」

『いつもやゑかき おほなむち みつれはかくる ことはりか』ホ10
『ほそのをとなる みはしらの ほとよくおもり めくりかけホ14
『たかやしかくと きこしめし いせにはんへる みこのおと』ホ20
ひまかくゆえに たもあれて たとひみのれと とほしくて』ホ23
『なんちよおすて みちかくや ひめはおそれて かかねとも』ホ26

全部見る 

 
変態:「こく(転く・倒く・痩く)」「くく(潜ぐ)
派生語:「かかち(痩霊)」「みつれはかくる(満つれば欠くる)

  
 

【斯く・是く】
このように。この通りに。

かくみこころお つくしうむ ひひめみをかみ』ホ3
かくひおつみて みたまいる かとはちりけの あやところ』ホ4
『うるわしや かくなささらは ちかふへお ひひにくひらん』ホ5
かくみたひ きもにこたえて なさけより さすかにぬるる いふきかみ』ホ9
かくのをしゑに みちひきて たみもゐやすく にきはせて』ホ17

全部見る 

 
「しかし(然し・爾し)」の連用形「しかく(然く・爾く)」の「し」が省かれて名詞化したもの。
しか(如・確・然)」+「し(形容詞語尾)
「しか」は「しく(如く)」の名詞形で、「ちか(近)」の変態。
ここでは「A: 合う・似る・匹敵する」などのの意。

類語:「ことく(如く)
派生語:「かかる(斯かる)

  
 

【嗅・香・芳・香具・香久・橘】【迦具】
1.交わり/交え。嗅ぐこと。
2.立つさま。上がるさま。高まるさま。芳しいさま

『まこほのあかり かくやまの あすかのみやに をわします』ホ序
『たかみむすひと くにすへて とこよのはなお はらみやま かくやまとなす』ホ4
『みくまのの みやまきやくお のそかんと うむほのかみの かくつちに』ホ5

『さのとのに たちはなうゑて かくのみや きにさくらうゑ うおちみや』ホ6
『わさおきうたふ かくのき かれてもにほゆ』ホ7

『みきはををやま かくつみの ときしくかくの いわひうた』ホ14
『われむかし あめのみちゑる かくのふみ みをやもあみお』ホ27

 ●たちはな(橘)の別名。 
  =とこよのはな(疾代の木)
くにとこたちのみよのはな(国常立の御代の木)

『みかたひれきて かくいれて うちこほさせは』ホ8
『ほらかゐふかせ まひれけし かくむさほらせ これおうつ』ホ8
『ふそゐすす こそみゑとしの さあゑなつ かくゑしほみて』
ホ10
『こそほきさはひ みことのり かくおもとめに たしまもり』ホ37
『もろもなんたて かくよもと とのまえにうゑ かふよもと すかはらにうゆ』ホ37
『ひたかみと しまつのきみに あひしりて ややゑてかくお ひかぬまに』ホ39
『ことはしめとて しはすやか かくかこたてて しるしとす』ホ39
『あつたかみ つけてきみには かくみはた をさせたまへは』ミ序
『まかりかやくり うなところ かくいもかしら しむのより』ミ7

 ●=サカムノオノ(相模の小野) 相模国の別名。(マウラが新田を開発して橘を植えた)。

かくきみか はなたちはなは かれかつま おしやまやりて よはしむる』ホ37
かくのやかたに みちおきく もとひこいわく くにしるの みちはいにしえ』ホ38
『ことはしめとて しはすやか かくかこたてて しるしとす』ホ39

 
「かく(和く・交く/上く)」の名詞化。

変態:「こけ(焦げ)」「かか(輝・明々・赤々・篝)
類語:「たちはな(橘)
派生語:「かくやま(香山)」「かくのみや(香の宮)」「かくゑ(香枝)」「かくつ(香果)」「かくつち(迦具土・軻遇突智)

  

10/03/19

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】