ツボネ

→ 語義
  

局。
大内宮内の東西南北の四方の区画。
またその主。 =キサキ(后)

 

アマテルの内宮と四局12后
 

根国   イサナギ┐     
         ├───アマテル
ヒタカミ イサナミ┘    ┃
              ┃
              ┃
ハラミ  サクラウチ───セオリツ姫ホノコ [内宮] ─────オシホミミ(8)
              ┃
              ┃
根国   クラキネ──┬─マス姫モチコ   [北典侍] ──アメノホヒ(1)
           │  ┃
           └─コマス姫ハヤコ  [北局の内侍] ──タケコ(2)・タキコ(3)・タナコ(4)
              ┃
山背   カダ──────アチコ      [北局の下侍]
              ┃
              ┃
ヒタカミ ヤソキネ──┬─オオミヤ姫ミチコ [東局の典侍] ──イキツヒコネ(6)
           │  ┃
           └─タナハタ姫コタヱ [東局の内侍]
              ┃
筑波   ツクバハヤマ──ソガ姫      [東局の下侍]
              ┃
              ┃
美濃   カナヤマヒコ──ウリフ姫ナカコ  [南局の典侍]  ← 内宮に上ったホノコの代りに入る
              ┃
ハラミ  サクラウチ───ワカサクラ姫ハナコ[南局の内侍]
              ┃
筑紫   カスヤ─────イロノヱ姫アサコ [南局の下侍]
              ┃
              ┃
筑紫   カナサキ────ハヤアキツ姫アキコ[西局の典侍] ──アマツヒコネ(5)
              ┃
筑紫   ムナカタ──┬─オリハタ姫オサコ [西局の内侍]
           │  ┃
           └─トヨ姫アヤコ   [西局の下侍] ──クマノクスヒ(7)
  
  

  
東西南北の は替り 宮仕え』6文
留めて 帰らんと 去年より向ふ ソサノヲと アマノミチネと 御供して 五年の四月十五日 帰ります』ミ5文
『"アカツチ宮に とつがん" と 言えど和無く 大内の 折々宿る 北の局7文
ツクシ
アカツチ これを受け ウサの宮居を 改めて モチコハヤコは 新 置けば怒りて 養しせず』7文
は去年 を慕ひて 御幸なる タガの都を 引き移し タクハタ チチ姫と 十二の局も 備われば』11文
カゴシマ宮に 移ります トヨタマ姫を 御后に 典侍下侍 二人ずつ 六
も成り 調えば』25文
三鈴の間 しばらくも 休まで民を 治す故に も 御子生まず』25文
はあれど 子を生まず 故に棄て置き ただ一人 連れてしばらく ここにあり ツクシの民を 思ふ計りぞ"』
25文
ミホツ姫申す "十二 あれど我が孫 典侍モトメ  内侍イソヨリ 繁居りの 中にイソヨリ 知る人ぞ"』27文

タネコは御子の 大御守 御子タケヒトは 歳五つ またイワクラは 宮内の 局預り』27文
御内には 十二の局に 置く  四人の典侍に 四内侍と 四乙下 添えて 月の宮 セオリツ姫を 御后と』28文
『これに召し にあるを タギシ御子 深く焦れて に乞ふ 頷き諾ふ』31文
陽陰の御孫の なり 飾りを民に 拝ませて 御上后と を上げ 十二のに  立つ』32文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】