カナサキ

→ 語義
  

金折命。 
スミヨシ。スミヨロシスミノヱ。スミヱの翁。 
ハヤアキツ姫ミヤツヒコの父。孫にハデズミホタカミがいる。
イワクス船で流されたヒルコを、妻と共にヒロタ宮で育てる。 
イサナキの命により、底ツツヲ・中ツツヲ・上ツツヲを政る (福岡市博多区住吉神社)。 
アマテル
の即位時、『日を写します大老臣』。 
六ハタレ討伐の折、アマテルより『禊司』の役を授かる。また自ら軍勢を率い、シムミチを破る。 
六ハタレ撃退の功に対し『スミヨロシ』の尊名と『御衣の末』を賜り、枝姓のムナカタアヅミと共に筑紫を治めることになる。 
シマツヒコの7代孫でオカメ船を造る (六船霊の第四)。 
  

神戸市東灘区住吉宮町、本住吉 (モトスミヨシ) 神社
福岡県福岡市博多区住吉、住吉 (スミヨシ) 神社
大阪市住吉区住吉、住吉 (スミヨシ) 大社
長野県長野市稲里町下氷鉋字田中島、氷鉋斗賣 (ヒガノトメ) 神社
京都府与謝郡加悦町与謝、宇豆貴 (ウズキ) 神社

  

シマツヒコオキツヒコシガ───?─?─?─カナサキ─┬ハヤアキツ姫───アマツヒコネ
                  :                 ├ミヤツヒコ
                  :… … …アカツチ ├(アヅミ族との婚姻)──ホタカミ
                  :… … …シホツチ │        └──シガ
                  :… … …アヅミ  └(ムナカタ族との婚姻)─ハテツミ
                  └… … …ムナカタ─┬オサコ
                              └アヤコ──────クマノクスヒ
  
根国   イサナギ┐     
         ├───アマテル
ヒタカミ イサナミ┘    ┃
              ┃
              ┃
ハラミ  サクラウチ───セオリツ姫ホノコ [内宮] ─────オシホミミ(8)
              ┃
              ┃
根国   クラキネ──┬─マス姫モチコ   [北典侍] ──アメノホヒ(1)
           │  ┃
           └─コマス姫ハヤコ  [北局の内侍] ──タケコ(2)・タキコ(3)・タナコ(4)
              ┃
山背   カダ──────アチコ      [北局の下侍]
              ┃
              ┃
ヒタカミ ヤソキネ──┬─オオミヤ姫ミチコ [東局の典侍] ──イキツヒコネ(6)
           │  ┃
           └─タナハタ姫コタヱ [東局の内侍]
              ┃
筑波   ツクバハヤマ──ソガ姫      [東局の下侍]
              ┃
              ┃
美濃   カナヤマヒコ──ウリフ姫ナカコ  [南局の典侍]  ← 内宮に上ったホノコの代りに入る
              ┃
ハラミ  サクラウチ───ワカサクラ姫ハナコ[南局の内侍]
              ┃
筑紫   カスヤ─────イロノヱ姫アサコ [南局の下侍]
              ┃
              ┃
筑紫   カナサキ────ハヤアキツ姫アキコ[西局の典侍] ──アマツヒコネ(5)
              ┃
筑紫   ムナカタ──┬─オリハタ姫オサコ [西局の内侍]
           │  ┃
           └─トヨ姫アヤコ   [西局の下侍] ──クマノクスヒ(7)
   

★『古事記』安曇連等は、其の綿津見の神の子、宇都志日金折命(ウツシヒカナサク) の子孫なり。宇都志日金折命−穂高見命。
■『日を写します大老臣』とは、アマテルの光をカナサキに写して、筑紫を照らすという意味だと思う。つまりカナサキはアマテルの代理として、九州を治める役を仰せつかったということ。これは『スミヨロシ』と同義であり、その象徴として『御衣の末』の授与である。またツハモノヌシが賜った『写し日代治人』とも同義。
  

『それワカは ワカ姫の神 捨てられて "拾た" と育つ カナサキの』1文
カナサキの 妻の乳を得て アワウワや 長ぢ初の目 生れ日は 炊食供え 立舞や』1文
『長き夜の 絶おの眠りの 皆 目覚め 波平り船の 音の良きかな』1文
『"沸姫の 歌もミヤビを 反さじ" と 申せば君の 御言宣 "カナサキが船 乗り受けて 夫婦なるなり"』1文
『三年慈くに 足らざれど 斎奇船に 乗せ捨つる 翁 "拾た"と 西殿に 養せば後に』3文
筑紫アワキの ミソギには ナカ川に生む 底ツツヲ 次 中ツツヲ 上ツツヲ これカナサキに 政らしむ』5文
カナサキが姫の ハヤアキツ アキコ潮の 八百会子 西の典侍 は ムナカタが オリハタオサコ6文
ツキスミは シマツヒコより 七代 統む 今カナサキの 枝姓 ムナカタアツミ 助けしむ』6文
御端より 差使に召す カンサヒと コクミと タカマにて カナサキ問わく』7文

ひたりの カナサキも 応えを知らで 伺えば 和照らします 御言宣』8文

の実心 麗わしく 禊司を カナサキに フツヌシ 副えて ミカツチも 功 合わせ 打たしむる』8文
カナサキしばし 立ち帰り 陽陰に告ぐれば 大御神 賜ふ葛末 蕨縄8文
カナサキ 受けて 攻め口の 諸に授けて 呪えば ハタレのモノの 術 成らず』8文
『またカナサキは スミヨロシ 尊ヲシテと 御衣の末 賜ふ  "ツクシの 民 統べて 結ひ治むべし 我が代り"』8文
『左の臣は オモイカネ 右サクラウチ カナサキは 日を写します 大老臣 カダウケモチ ヲバシリは 馬屋治めぞ』19-1文
アメミカゲ タタキネの御子 ミヤツヒコ カナサキの三子 ヨテヒコは コモリの四つ子』20文
『後にハタレが 乱る時 カナサキ及び 六将守  賜わり ハタレ討ち 八民治むる 勢ひも 枯れは涸らして 活きを熟る』23文
法 定むれば スミヨシの 孫ホタカミや シガの守 ツクシに乞えば ソヲハテ カゴに乞えども』25文
『七代カナサキは オカメを造る その孫の ハテカミの子の トヨタマと 水侍と船 造る神 六船霊ぞ』27文
『西はヤスカワ オモイカネ 御使人分けて 突国は ツキヨミ治む シラヤマは ツキスミは スミヨロシ28文
ハタレ君 七十万九千を 群れ集め 国を乱れば スミヨロシ カトリカシマや イフキヌシ カダタチカラヲ クスヒ尊28文
『みな得て これを打つ 時に六ハタレ みな降る これ皇尊の 御言宣』28文
『行くキフネ タタネコが歌「アワ海アヅミの神と スミノヱも 共にキフネの守り神かな」』37文
『捨つをカナサキ 思えらく "子の早枯れの 傷みをも 乳を得し合すが 忘れ種"』ミ1文
『拾う "ヒロタ" の 宮 造り 育て上ぐまで カナサキの 常の教えは 御言宣』ミ1文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】