ホノコ・セオリツヒメ・ムカツヒメ・タギツセノメ

→ 語義
  

佐久那太理・瀬織津姫 (サクナダリ・セオリツヒメ)。 桜谷・滾つ背の姫 (サクラタニタギツセノメ)。 
また「あまさかるひ (天下がる日/陽陰下がる霊/和栄る日) に向かつ姫」とも。  
サクラウチの娘。 斎名:ホノコ。
アマテル南の典侍、後に内宮に昇格。 オシホミミの母。 
アマテルが世を辞む際、「ヒロタの宮に行ってワカ姫と共に妹心を守れ」と遺言されている。
  

和歌山県和歌山市秋月、日前国懸 (ヒノクマクニカカス) 神宮
滋賀県大津市大石東町、佐久奈渡 (サクナド) 神社
岩手県遠野市上郷町来内、伊豆 (イズ) 神社
兵庫県西宮市大社町、廣田 (ヒロタ) 神社 
和歌山県岩出市町大字森、荒田 (アラタ) 神社
兵庫県神戸市灘区六甲山町、六甲比命 (ロッコウヒメ) 神社
  

■サクナダリは「勢いよく落ちるさま」で、アマテルが階段を踏み下りるさまを言う。「セ」に掛かる。
■セオリツは「背 下りつ」でアマテルが階段を踏み下りて内宮に入れたことを意味する。
■「サクラタニ・タギツセ」は「サクナダリ・セオリツ」と全く同じ意味。
セオリツ姫の場合、始めは内侍、オシホミミを生んで典侍、それが皇太子と成った時点で内宮に上ったようだ。
  

★『延喜式祝詞 大祓詞(おおはらえのことば)』 
佐久那太理(さくなだり) に落ちたぎつ速川(はやかは) の瀬に坐(ま) 瀬織津比売(せおりつひめ) と云ふ神、大海原に持ち出でなむ。如此(かく) 持ち出で往なば、荒塩(あらしほ) の塩の八百道(やおぢ) の八塩道(やしほぢ) 塩の八百会(やほあひ) に坐す速開都比売(はやあきつひめ) と云ふ神、持ち可可呑(かかの) みてむ。如此可可呑みてば、気吹戸(いぶきど) に坐す気吹戸主(いぶきどぬし) と云ふ神、根国 底之国(ねのくに そこのくに) に気吹(いぶ) き放ちてむ。如此気吹(かくいぶ) き放ちてば、根国 底之国に坐す速佐須良比売(はやさすらひめ) と云ふ神、持ち速佐須良比(さすらひ) 失ひてむ。

  

オオヤマズミ
                タキコ
                 ┃
                 ┣━━━━━┳カゴヤマタカクラシタ
                 ┃     ┃
サクラウチ━┳オオヤマカグツミカグヤマツミ ┗アメミチ姫
      ┃        ┃      
      ┣ホノコ     ┣カンタマ  
      ┃ ┃      ┃      
      ┃アマテル    ┗マウラ┳ … … … … …タチバナモトヒコ
      ┃            ┃  
      ┗ハナコ         ┣イワナガ
                   ┃
                   ┗アシツ姫
                     ┃
                    ニニキネ
  
根国   イサナギ┐     
         ├───アマテル
ヒタカミ イサナミ┘    ┃
              ┃
              ┃
ハラミ  サクラウチ───セオリツ姫ホノコ [内宮] ─────オシホミミ(8)
              ┃
              ┃
根国   クラキネ──┬─マス姫モチコ   [北典侍] ──アメノホヒ(1)
           │  ┃
           └─コマス姫ハヤコ  [北局の内侍] ──タケコ(2)・タキコ(3)・タナコ(4)
              ┃
山背   カダ──────アチコ      [北局の下侍]
              ┃
              ┃
ヒタカミ ヤソキネ──┬─オオミヤ姫ミチコ [東局の典侍] ──イキツヒコネ(6)
           │  ┃
           └─タナハタ姫コタヱ [東局の内侍]
              ┃
筑波   ツクバハヤマ──ソガ姫      [東局の下侍]
              ┃
              ┃
美濃   カナヤマヒコ──ウリフ姫ナカコ  [南局の典侍]  ← 内宮に上ったホノコの代りに入る
              ┃
ハラミ  サクラウチ───ワカサクラ姫ハナコ[南局の内侍]
              ┃
筑紫   カスヤ─────イロノヱ姫アサコ [南局の下侍]
              ┃
              ┃
筑紫   カナサキ────ハヤアキツ姫アキコ[西局の典侍] ──アマツヒコネ(5)
              ┃
筑紫   ムナカタ──┬─オリハタ姫オサコ [西局の内侍]
           │  ┃
           └─トヨ姫アヤコ   [西局の下侍] ──クマノクスヒ(7)

  

大御神 天のマナヰに 御幸後 民の嘆きに ムカツ姫 急ぎキシイに 行き翻らき』1文
ムカツ姫より この歌を 三十侍を左右に たたづませ 各々共に 歌わしむ』1文
サクラウチが姫 サクナタリ セオリツホノコ 南の典侍に ワカ姫ハナコ 南の内侍6文
『サクラタニ 滾つ背の女は セオリツ姫 妹ワカサクラミ逸文
セオリツ姫の ミヤビには 君も階段 踏み降りて あまさかる日に 向つ姫 ついに入れます 内宮に』6文
『趣 告げる 雉子にて ムカツ姫より 言宣し タカミに祭る トヨケ神6文
ムカツ姫 フチオカ端の オシホヰに 産野の耳に 生れませる オシホミの御子 オシヒトと 斎名を告れて』6文
『"休め" とて 内宮の トヨ姫召せば 北の局 退がり嘆けば ソサノヲが 湛えかねてぞ 剣持ち』7文
日に向つ姫 宣給ふは "汝らが 御気冷えて ツクシに遣れば 噤み居れ"』7文
『"タナキネは取る 男は父に 女は母に付く 三姫子も 共に下りて 養しませ 必ず待てよ 時 あり" と むべ懇に 諭されて』7文

モチコハヤコは 新局 置けば怒りて 養しせず に告ぐれば "トヨ姫に 養し奉らし"』7文
ムカツ姫より 差使に "活モノ祈り よみかえす ハナコの四百割 償のえば 清汚を明せよ"』7文
ソサノヲが 仕業は血の 虫なれど 逆 無く  無からんやわや』7文

『御幸とぞ 願えばの 御幸成る 出車の内 セオリツ姫 陽陰の身蔭に アキツ姫は 日の霊影 射す』8文
『前に引き据え 垂上ぐる  ヤサカニの環珠 セオリマフツ ヤタ鏡 アキツ 腐薙 八重剣8文
『人成る法の 御鏡を セオリツ姫の 持ち出でて 後のハタレの 人と成る マフツの鏡 見るために フタ見の岩と』8文
『母は日の前 向ツ姫 斎名 ホノコの 産宮は フチオカ耳の オシホヰに』11文
『父 ウホトシが 妹背宮に 嘆けば 御内 諸 召して  マフツの鏡 写さるる』13文
セオリツ姫の 謹みに 民の為す業 身を砕き 働くとても 心向く  盛んに 子を得るぞ』16文
セオリツ姫は 御鏡を 持ちてカスガに 授けます ハヤアキツ姫は 御剣を 持ちてコモリに 授けます』
24文
御内には 十二の局に 置く  四人の典侍に 四内侍と 四乙下 添えて 月の宮 セオリツ姫を 御后と』28文

セオリツ姫と 大御神 宮 移さんと ミモ郷に 天昇る地  得て サコクシロ の宮居に 二万年経る』28文
『また ヒロタに行きて ワカ姫と 共に妹心 守るべし 我はトヨケと 背を守る 妹背の道なり』28文
セオリツ 御后に なるをモチコが 殺さんと 妬めばハヤは を退い 弟君 媚えど 露れて 共にさすらふ28文
『またモチ愚霊 セオリツを 噛まん噛まんと 百五十万年 蝦夷白龍の 獄に待つ 今 神となる 虚しさよ』28文
『サクラタニ 滝つ背の女は セオリツ姫 妹ワカサクラミ逸文

  
  

セオリツヒメノツツシミ

→ つつしみ
  

セオリツ姫の謹み。
セオリツ姫の心遣い・配慮。 何を指すのか不明。
 

セオリツ姫の 謹みに 民の為す業 身を砕き 働くとても 心向く  盛んに 子を得るぞ』16文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】