いわ  イワ  iwa
いは  
イハ  iha

  

【(結・和・居)・家】
結い。結わえ。結束。まとまり。統。締め。塞ぎ。

『たまのいわとお ひらけとて いちゐのはなの さくもちて いまこそひらく あまのとや』ホ4
『よもつの ひらさかは いきたゆるまの かきりいわ これちかえしの かみなりと』
ホ5
いわむろに いりてとさせは あめかした かかもあやなし』ホ7
くしまとは ひのしまおもる いわまとは つきのしまもる』
ホ14
『よしのをのゑの ゐひかりも いわわけかみも いてむかふ』
ホ29

 ●居所。ありか。位置。

『たのそろに のりてみのれは みそろいけ ままありいけの にしいわや』ホ24

 
いゆ(結ゆ・居ゆ)」の名詞化。
ここでは「A: 合わす・収める・囲む・締める」などの意。

【家】いは −広辞苑より−
(上代東国方言) いえ。 万二○「―なる妹は」

変態:「ゐゑ(家)」「にゐ(和)」「にふ(和)」「なえ(嘗)」「にわ(庭)
ゆひ(結)」「ゐひ(去・忌)」「ゐの(往・去)」「よし(避)
派生語:「かきりいわ(限り結)」「いわと(岩戸)」「いわむろ(岩室)

 
 

【(上・大・敬・熟・斎・祝)・岩・巌・磐】
1.正の方向に離れるさま。「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」さま。
  ●凝り固まって大きくなった物。岩。山。

『かかんなす はるのひとしく めくりきて いそのまさこは いわとなる』ホ序
『またはたれ ひすみひたかみ かくやまと ふたいわうらに つくつけの』ホ8
『ひととなる まふつのかかみ みるために ふたみのいわと なつけます』ホ8
ちひきいわ ささけてたれか わかくにお しのひしのひに おとさんや』ホ10
『とるてもいわの みかつちか とらへてなくる あしかひの』ホ10
『をちとをゐとの さかつきの ささのなかめは いわのうゑ』ホ11
『ふりはよろしき はまひさし なみうちかきり いわあらふ』ホ11
『ちからわさ やたのひとらの よろひきの いわおもなけて』ホ16
『みきさきと なりてうむみこ かんやまと いはわれひこの みことなり』ホ27
『あしのねさ もとよりあらひ いわねこも みなふしなひけ をさむるは』ホ27
『かみのもの いわにかかりて ひたひけは たきおちくたる さくなたり』ホ28
『くまのむら いわたてこえて おきおこく つちかせふねお たたよはす』ホ29
『やまへこひたり みつなきお あめにいのれは いわかとに しみつわきてる』ホ38

2.正の方向に離すさま。「上げる・敬う・勢い付ける・栄す・熟れさす・優れさす・中心に置く・至らす」

『なれとちからと はやふねに ゆきていわふね すすむへし』ホ20
いわくすの ふねおもふけて まらかおち あまつははらお ふなおさに』ホ20

 
いふ(結ふ/斎ふ)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・高・央・前・熟・明・沸)に離れる/離す」で、「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」などの意。

変態:「いや(弥・敬)」「みや(敬)」「やま(山)」「おお(大)
派生語:「ふたみのいわ(二見の岩・人見の岩)」「ちひきいわ(千引岩)」

 
 

【(忌)】
離れ。逸れ。曲り。外れ。異常。

『みとせいつくに たらされと いわくすふねに のせすつる』ホ3
『そさのをは いわおけちらし なおいかる きみおそれまし』ホ7
いわおけあけて ののしれは ふつぬしをこせ なけいるる』ホ8
『あしなかくもの おおちから いわきおふりて よせつけす』
ホ29

 
いふ(忌ふ)」の名詞化。
ここでは「B: 離れる/離す・そる/そらす・曲る/曲げる・外れる/外す」などの意。

変態:「いや(否・嫌・厭)」いま(忌)」「おゑ(汚穢)」「あお(阿汚)」「をわい(汚穢)」「お(穢)」「ゑ(穢)」「め(穢)」「(穢)」
類語:「いわき(汚穢気・穢気)」「ようき(妖気)」「いやけ(嫌気)」「ゑけ(穢気)」
派生語:「いわくす(汚穢屈す)」「いわなか(
磐長)

  

10/06/09

   

基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】