オ  o

  

【和・合・収・治】おふ(合ふ・和ふ)の名詞化。 和し。調え。治め。和合。調和。

『ひかりむち てにくにたま のりめくる おとはほおこほ』ホ18
しなかおいちお おほやまと くにたまかみの いはひぬし なさはむけへし』
ホ33
『はしにみほとお つきまかる おいちにうつむ はしつかや』ホ34

【小・子】け(分け)の意。姫の斎名に慣例的に付される。 =こ(子・小)

『なにこひめ またこなにひめ なにとも なにともつく』ホ4
『ともすえひとは はさまたに のこしいすしま ふとみみか またおおめとり』ホ35

【劣・乙・落・下・小・果】負の方向に離れるさま。

『せみのおかわに みそきして ちのわにたたす みなつきや』ホ10
『はやすいと よるあまおふね あひわけか とえはくにかみ うつひこそ』ホ29

【穢・汚・尾・下・末】同上。 =

『まかりなおさん かんなおひ おおなおひかみ うみてみお いさきよくして』ホ5
『ことひきはらに おはよえた おきてかわちの ふるいちに またよはおつる』
ホ40

【埴】オの母音。埴を表す。

『あいうえ うつほかせほと みつはにの ましわりなれる みなかぬし』ホ18
『あはうつほ いはかせうはほ えのみつと のはにゐつね ましわりて』ミ10

【押・追・離・放・遠・発・起】離れるさま/離すさま。

『ともなれはこそ おちにとふ われおなきみに あやまつは』ホ10

【上・兄・熟・老・養】正の方向に離れるさま。

『なにことも おたみおたてて にいたみの かけははらより つくなわす』ホ24

【央・皇・奥】同上。 中心。中核。

『ゐものみは をせのおなかに おることく なせはみさほそ』ホ13
おのころの よつはわにあひ くにをさむ』ホ18
『ををんかみ おうちにうえて いせのみち なるはなるるお はかります』ホ24
『あまのおさかへ ちのへきへ たちはかせへの としなへお あはせたまわる』ホ37
『もろくれは ふつくころしつ みゆきして とよのなかおに かりみやこ』ホ38

【お】推量。意志・勧誘の助動詞「う」「ん」「よう」の変態。 

『あにかこころね いさめも きかぬおしれは さほひめの なかこわななき』ホ35
『ものそのは うけもちのたの つとめも なかとにならは うえややむらん』フもその

  

11/03/31

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】