【底・(害・損)】
負の方向に離れるさま。そこない。損害。ダメージ。
『そこつつを つきなかつつを うわつつを これかなさきに まつらしむ』ホ5 『そことなか かみわたつみの みかみうむ これむなかたに まつらしむ』ホ5 『はるかまと こたそこにあり さおむきて きまくらにふせ』ホ21 『はるはかま こたそこにあれ なつはかと みたそこにあれ』ホ22 『たかくらしたか ゆめさめて くらおひらけは そこいたに たちたるつるき』ホ29 |
「そく(退く)」の名詞化。これは「さく(下ぐ)」「しく(敷く)」の変態。
ここでは「E:
負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で、「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・沈む・隅にある・果てる」などの意。
変態:「とこ(床)」「しこ(四股)」「しき(敷き)」「さこ(谷・迫)」「すこ(少)」
類語:「した(下)」「しも(下)」「すえ(末)」「つち(土・地)」「くに(国)」「はに(埴)」「は(地)」「わ(地)」「すな(砂)」
【其所・其処】
近い所。直ぐの所。
『はたれねおうつ いさおしや そこにもとゐお ひらくへし』ホ9 『かはれとよその おさなこも なしめはそこの ふりとなる』ホ17 『なんちおは あおかきやまに すませんと みやつくりして そこにおれ』ホ27 『さるたひこ たたらなすおは みにいたり そこてひめうむ』ホ28 『そこここに なすみささきの しらとりも つひにくもゐに とひあかる』ホ40 |
「そく(添く・直ぐ)」の名詞化。
ここでは「A: 合う・寄る・近づく・添う」などの意。
また「そ(其)」+「こ(処)」
【十九】
19。
『つつうたむかし さゆりひめ としそこのとき たきしみこ したひこふゆえ』ホ39 |
【(直)】
反り・偏り・曲りのないさま。直ぐなさま。一筋なさま。
『まめもみさほも あらわせり かれそこもつす ものもつす つつきうたなり』ホ39 |
「そく(直ぐ)」の名詞化。
ここでは「A: 合う・添う・沿う・直ぐである」などの意。
変態:「さか(直)」「しか(直)」「しき(直)」「すか(直)」「すき(直・杉)」「すく(直)」「そく(即)」「すこ(健)」
類語:「みさほ(操)」「なお(直)」「すなお(素直)」
【(優・幸)】
正の方向に離れるさま。日が熟し至る方向。西。
『やまとうらやす こゑねくに やまとひたかみ そこちたる しわかみほつま』ホ31 |
「そく(優く・幸く)」の名詞化。
ここでは「D:
正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「熟れる・優れる・至る」などの意。
10/06/23
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】