ひる  ヒル  hiru

  

【(引る・漬る・入る・張る・貼る・平る)】
A: 合う/合わす。収(治)まる/収(治)める。締まる/締める。閉じる。平る/平らす。

変態:「いる(入る・率る・要る)」「にる(似る)」「みる(見る)」「はる(貼る)」「ふる(触る)」「へる(綜る)
派生語:「ひら(平)」「ひれ(平)」「あひる(浴びる)」「ひろふ(拾ふ)」「ひらふ(平ふ)」「ひろむ(平む)」「たひら(平ら)

 
 
  
【(離る・開る・張る)・放る・簸る】
B: 離れる/離す。放つ。払う。発す。そる/そらす。曲る/曲げる。

『みのちりひれは かはきえて たまふをしては ひかはかみ』ホ9
『ありつよの はらみつほしき ちりおひるめし』ホ40

 
変態:「いる(射る)」「ふる(狂る)」「へる(放る)」「ほる(彫る)
派生語:「ひれ(領巾・鰭)」「ひらく(開く)」「ひる(蒜)」

 
 

【(反る・翻る)】
C: 回る/回す。行き来する/させる。交替する/させる。反転する/させる。

『みなひるかえる このかかみ なんのためそや まさにきけ』ホ17
『めなしあみ よもひれとれは おおたいか くちおかみさき まえによる』ホ25

 
変態:「みる(回る・廻る)」「まふ(回ふ)」「まる(転る)」「みぬ(廻ぬ)
派生語:「ひらく(翻らく)」「ひるかえる(翻る)」「ひれ(領巾・鰭)」「ひらおか(枚岡)」「はひら(肺臓)」「ひら(翻)」「あひら(陽翻)」「たひら(回翻)

 
 
  
【(張る・開る・広る・秀る)】
D: 正の方向に離れる/離す。「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」

変態:「いる(炒る・鋳る)」「にる(煮る)」「はる(張る・晴る)」「ふる(振る)」「へる(経る)
派生語:「くしひる(貴霊)」「そひら(背)」「ひろさわ(広沢)」「ひろむ(広む)

 
 

【(冷る・退る・干る・減る・低る・卑る・謙る)】
負の方向に離れる/離す。「低まる・勢いを失う・劣る・縮小する・静まる・隅にある・果てる」

『あまねくに おしゆるみなも わかひるめ にふのゐさおし ををいなるかな』ミ10

 
変態:「ふる(降る)」「へる(減る・謙る)」「ほる(恍る)

  
 

【(秀・霊)】【(日・日霊・陽・陽霊)】【昼】
1.上位存在。本質。精髄。エッセンス。=みたま(神霊)

『ををんかみ あめかしたてる くしひるに たみもゆたかに』ホ8

2.<夜霊に対して> 陽のエッセンス。太陽霊。 =あめのほ(陽の霊)あらたま(荒霊)ひのみたま(日の神霊)

『そのみなお うほひるきとそ たたえます くにうるはしく てりとほる』ホ3
『ひるこひめ いまいつくしに たりいたり あめのいろとと わかひるめホ3
『いけみつに たのめおあらひ ひるにのり かのめおあらひ つきにのり』ホ4
『ますかかみ まてにひるつき なつらえて』ホ4
『あかたまの わかひるのるは あおきたま くれひのみたま ぬはたまなりき』ホ4
『にまぬけて あまかみひるお わけくたし わかこころうる みちなるは』ホ14
『みこころととく ひさかたや むそよつむちの おをひるめ ふつくにうれは』ミ逸
『くしたえとおる ひのくらい ひるめとともに あまてらす』ミ逸

3.昼。正の方向に離れるさま/時。「明る・高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・勝る」さま/時

『みとのまくはひ なしてこお はらみてうめる なはひるこホ3
『これもひるねと なおいさみ よもよりかこみ』ホ8
ひるはちのほり よはなみの のほるひつきの ひとめくり』ホ14
ひるはにうえに ひたのほり よるはしうえに みきくたり』ホ16
ひるはひとかも あきらかて よはかとにこる むしはみも』ホ17
『まつくらのあは かのうれひ ひるのひのあは ににみつる』ホ21
『うねひやま ひるはくもとゐ ゆうされは かせふかんとそ このはさやきる』ホ31
『ももそひめ おおものぬしの つまとなる よにはきたりて ひるみえす』ホ34
ひるはひとてに よはかみの おおさかやまの いしはこひ』ホ34
『いふきより かえさにささく ひるめしお みつからかしき』ホ40
『のちにひひめお うむときに ひるなれはなも ひるこひめ』ミ1

 
「ひる(秀る)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる/離す」で、「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」などの意。
また「ひ(陽・日)」+「る(霊)
  

類語:「ひ(霊)」「ほ(秀・央・霊)」「うる(潤)」「ひうる(日潤)」「ひるめ(日霊)
反対語:「よる(夜・夜霊・夜潤)

  
 

【(縁)】
端。果て。ふち。

くちひるお ひらくあねより のへつつく みうたおあみて あなにゑや』ミ10

 
「ひる(卑る)」の名詞化。
ここでは「E: 負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で、「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・沈む・隅にある・果てる」などの意。

変態:「へり(縁)」「ほり(堀)」

  
 

【蒜】
1.(臭気を)放つもの。
2.(汚穢を)祓うもの。

『きみはしろして ひるひとつ はしけはまなこ うちころす』ホ39
『しかのちは ひるおかみぬり さかいきに あたらしものと かたりたまひき』ホ39

 
「ひる(放る)」の名詞化。
ここでは「B: 離す・放つ・払う」の意。

類語:「はしかみ(椒・薑)

  

13/10/29

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】