しろ  シロ  siro

  

【(知・領)】
1.執り行う者。執行責任者。

『くしひこお おおものぬしの かわりとて ことしろぬしと つかゑしめ』ホ9
そはのことしろ まめなれは これおさむめか うらむなり』ホ16
『やまとめよしこ ことしそひ かみにみつきの みつえしろホ36

2.領地。治める地。知行する地。

『さつきはつひに ふねはせて ゆくやつしろえ ひのくれて』ホ38

 
しる(知る・領る)」の名詞化。
ここでは「A: 合わす・治める・する・執り行う」などの意。

 
 

【城・代】
1.囲い。(何かを)収める所/もの。
2.分け。限り。区分。区画。

『たみなわしろに たねおまく やよいなかより かけろいて なえおいそたつ』ミ7

 ●(敵を)拒む垣。防御柵。

『よつきやしろの いろしては あめのみをやに いのらんと』ホ4
『きさきまつ みこいたかせて しろおこえ きみにもふさく』ホ35
『きみかゆるしの あるときに ほのほおこりて しろくつる』ホ35
『さかむのおのに しろかまえ てしとましらと もりかたむ』ホ39
『さかむのおのの しろせめお かたくまもれは あたやから』ホ39

全部見る 

 
しる(領る/退る)」の名詞化。
ここでは「A: 合わす・収める・覆う」、裏を返して「B: 離す・分ける・限る」などの意。

変態:「しめ(締め・占め)」「しま(州)
類語:「かき(垣)」「きり(限)」「かきり(限り)」「かこみ(囲み)」「き(城)

 
 

【代】
見合うさま。匹敵するさま。釣合うさま。値。

『ひめないかしろ ゐそくらと すへてみもなそ』ホ7
『このひあすかの みやしろと ふとたまおして いわわしむ』ホ21
『やまとめよしこ ことしそひ かみにみつきの みつえしろホ36

 ●助けること。在らすこと。存続させること。

しる(知る・領る・占る)」の名詞化。
ここでは「A: 合う・匹敵する・在る/現す・足す・守る・保つ」などの意。

変態:「すゑ(据え)」「しめ(占め)」「すめ(統め)」「とめ(止め・留め)

 
 

【白・(新・更)】
改まったさま。新たなさま。

『いふきぬし くまのくすひと まてにあり しろくろこまに もろそひて』ホ8
『それはきはきに きりはしろ ひのきはきあか くりはくろ』ホ15
『あかきははなの あかにめて しろきははなの しろにめて』ホ16
『ねはこねうすき くきひとり よゑゐはひとみ こしろはな』ホ24
『かしきのゆうお なかにたて ましろのゆうお きねにたて』ミ8

全部見る 

 ● しろかね(白金) の略。

『あかまろゐくゐ しろまろは よものつなかゐ』ミ8
『へのこけの かかさはちたひ をうなむち かねもかしろと ねるやこけらん』フへこけ

 
しる(更る・新る)」の名詞化。
ここでは「C: 回る・還る・戻る・改まる」などの意。

変態:「しら(白)」「さら(新・更)」「ちゃら」

 
 

【(精・優・騒・繁・聳・早)・白】
正の方向に離れる/離すさま。「上げる・勢い付ける・栄す・熟れさす・優れさす・勝らす・至らす」さま

『またたなひくは あおかきの やまもこもれる やましろは いのちのまそよ』ホ38

 
しる(精る・優る・鋭る)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる/離す」で、「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・勝る・至る」などの意。

変態:「そろ(繁)

 
 

【背・(尻・後)】
負の方向に離れるさま。後退した場所。後ろ。

しる(退る)」の名詞化。
ここでは「E: 負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で、「下がる・退く」などの意。

『なかはやましろ はなやまの おとはひかしの あすかのへ』ホ8

 
変態:「しり(尻)
類語:「うしろ(後ろ)」「おしり(お尻)」「あと(後)」「うら(裏)」「せ(背)
反対語:「おもて(表)」「まえ(前)」「むね(胸)
派生語:「やましろ(山背)

  
 

【(退・痴・垂)・白】
負の方向に離れるさま。「落ちる・勢いを失う・劣る・縮小する・静まる・果てる」さま
 ●陰・月を表す色。 ●しろかね(白金)の略。銀。

しる(退る・痴る・垂る)」の名詞化。
ここでは「E: 負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で、「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・静まる・隅にある・果てる」などの意。

変態:「しれ(痴れ)」

  

12/02/22

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】