くごほう  クゴホウ  kugohou

  

【ク語法】
〜する如くのさま/こと/もの/ところ。

ク語法とは「動詞・助動詞の活用形」+「く」の形で名詞化する用法である。
これは本来は、「動詞・助動詞の活用形」+「しく(如く)」の合成だったが、「しく」から「し」が欠落したものと考えられる。
「しく(如く)」は「似る・匹敵する」などの意の動詞である。

「しく」はシク活用の形容詞の連用形でもある。「し」が欠落すればク活用になる。
もともとすべての形容詞は「動詞」+
「しく(如く)」の方法で作られているのであり、「く」を省いて終止形としている。

  例  痛まし:「いたまし」=「いたむ(痛む)」+「く(如く)」  痛む如くのさまである。
     麗し :「うるわし」=「うるふ(潤ふ)」+「く(如く)」  潤う如くのさまである。

したがって世に言う「ク語法」とは形容詞の連用形が名詞化したものと言えるのである。
だから形容詞の連用形が名詞化した「近く」「遠く」「多く」「早く」などと同列に考えてよい。

 

ク語法の例

「いわく (曰く) 」=「いふ (言ふ)」+「し (如く)」     言う如く → 名詞化。
「とわく (問わく)」=「とふ (問ふ)」+「し (如く)」     問う如く → 名詞化。
「ねがわく (願わく)」=「ねがふ (願う)」+「し (如く)」   願う如く → 名詞化。
「しばらく (暫く)」=「しばる (縛る)」+「し (如く)」    縛る如く → 名詞化。 限られた時間。
「のたまはく(宣わく)」=「のたまふ(宣ふ)」+「し (如く)」 宣ふ如く → 名詞化

 

「動詞・助動詞の活用形」+「らく」の場合もある。
これは「連体形」+「く」の場合で、「」は、連体形を作る「ある・なる」の短縮「」が訛ったもの。

「荒るらく」 「荒る」の連体形「荒るる」+「し (如く)」=「荒るら
「思へらく」 「思ふ」の連体形「思へる」+「し (如く)」=「思へら
「謂へらく」 「謂ふ」の連体形「謂へる」+「し (如く)」=「謂へら
「おそらく」 「推す」の連体形「推せる」+「し (如く)」=「推せら」 訛って「推そらく
「老いらく」 「老ゆ」の連体形「老ゑる」+「し (如く)」=「老ゑら」 訛って「老いらく

 (※ 四段動詞の連体形は「*eru」につくる。)

 

また「動詞・助動詞の活用形」+「し」の場合もある。  (「し」の代わりに「く」をカットしたもの)

「とわし (問わし) 」=「とふ (問う)」+「く (如く)」
「ならはし (習わし・慣わし)」=「ならふ (倣う・習う・慣らう)」 +「く (如く)」
「しばし (暫し)」=「しぶ (締む・狭む)」 +「く (如く)」
「むかし (昔)」=「むく」+「く (如く)」  (「むく」は「まく (罷く)」の変態で「返る・戻る」の意。)
「いにし (往にし)」=「いぬ(往ぬ)」+「く (如く)」
「ゑにし(縁)」=「ゑぬ(会ぬ)」+「く (如く)」
「よさし(任)」=「よす(寄す)」+「く(如く)」

 

ほつまつたえと わりうるり あわすことくの こころなり』ホ序
『をきなのいわく ひのいつる かしらはひかし たけのほる』
ホ1
おもえらく はしかけなくて むすふやは』
ホ1
『ひとくさの みけもこかひも みちなして わいためさたむ いさおしや』ホ2
むかしふたかみ つくはにて みめくりとえは』ホ3
『をゑくまにすつ ひるこひめ いまいつくしに たりいたり』ホ3
『むへなるや ゆきのよろしも みよつきも よよのさいわひ ひらけりと』ホ4
『ひとのとわしの こたゑにも とよけのかみの をしゑあり』ホ4
『ここりひめ やからにつくる いさなきは おひゆきみまくホ5
『たかまにて かなさきとわく こくみいふ』ホ7
『さすらをは みことおうけて ねにゆかん あねにまみゆる しはしとて』ホ7
『かそいろの よさしのくにお すておけは あゑうかかふ』ホ7
『ときにもも ねかわくはかみ ひとになし たまわれとみな まかれけり』ホ8
うつしくに やめるおいやし とりけもの ほおむしはらひ ふゆおなす』ホ9
『よこへかえりて もふさくは いつもやゑかき おほなむち』ホ10
『このうたは のちのゑにしの あふうすの かもいとむすふ ひなふりはこれ』ホ10
『めはよにすめる ところゑす うましみやひの ゑいにおれ』
ホ13
『いきのうち ほしおはなるる これはすすかそ』
ホ13
『こおこふる いもをせのかに こもりくの こもりそたてん たらちねのかみ』ホ14
『まさにはつへし あめつちか わるさなせそと さかしこそすれ』ホ17
ならはしの ことはもくにお へたつれは かはれとよその おさなこも』ホ17
かけまくも いとおそれみの おんうたと みちとみひこも もろこえに』ホ17
『まつしるむまの うまれつき あらましとかん』ホ192
『あめつちさりて とおけれは わたくしたつる このゆえに』ホ23
『ひといはかわる おこりかち へりにはかたく かれはたの をりのりさたむ』ホ23
『やまたのたかく みやかわの かみよりいせき つつみつき』ホ24
『このうたに うらみのなんた とけおちて きもにこたえの かちはたし
ホ24
『みすすのあいた しはらくも やすまてたみお たすゆえに』ホ25
『かもはひとつき おおわには ささともふせは のたまはくホ26
『いゆきたかひて うかかわく しらしとみまき いりひこあわや』ホ33
『たけひてる むかしささけし かんたから いつもにあるお みまくほし』ホ34
『のにふして たれとかたらん おしむらく まみえぬことよ あめののりかな』ホ40
『みちはわち はやくおそきも こころあり たつねきたらは』ミ1
『あむとやわしと なかれきの ふつくにちなむ』ミ10
『ねこえのういの みをしゑお きかまほしけの こひねかひ』ミ10

 

13/03/13

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】