アフミ(1)

→ 語義
  

アフミは「中央」、また「対」の意。
脊柱の両側に位置し、左右一対ある腎臓(ムラト)を言うらしい。
また左右一対の馬具は(アブミ)
  

七月  八月  九月は見目 シム十四経 声の四十八手 アワの神14文
七月 血を煮て 五色埴 これ臓・腑と  成す』16文

  

  

アフミ(2)

→ 語義
  

  1. 近江。 
    アフミは「釣合う位置・中央」の意。 =ヲウミ
      
    近江より 美濃を巡りて 妹背斎野 高日拝に 進 止む 高宮造り 鎮めます』
    36文
      
      
  2. 淡海国造。 
    大海宿禰。ミマキイリヒコ(10代崇神天皇) の大典侍・ヤサカフリイロネ姫の父。 
    ヒコヰマス
    と息長水依比売の子の水之穂真若王(みずのほまわかのみこと) だと思われる。 
    タニハチヌシ
    カンホネの同父同母の兄弟。 オオタンヤワケの父。
      
    春日親君
    春日チチハヤオケツオケツ姫ヒコヰマス−水之穂真若王−オオタンヤワケ
      
      
    ★ヒコヰマスとオキナガミズヨリ姫 (アメミカゲの娘、アメミカゲはホノススミの孫) の子に水之穂真若王がいて、これは近江安直 (オウミヤスノアタヘ) の祖とされる。近江安は三上山のある野洲をいう。
    ★『旧事』成務天皇の御世に、彦坐王(ひこいますのきみ) の三世孫の大陀牟夜別(おおたむやわけ) を近つ淡海の安の国の造に定める。 
    ★『書紀』一書に言う。大海宿禰の娘は八坂振天某辺(やさかふるあまいろべ)
      
      
    ワカヤマトネコヒコ
        (開化天皇)├─ヒコヰマス─┬サホヒコ
    オケツ姫─────┘       │
                     ├サホ姫(垂仁1st内宮)─ホンツワケ
                     │
                     ├タニハチヌシ────┬ヒハス姫[垂仁3rd内宮]
                     │          ├ヌハタニイリ姫[垂仁典侍]
                     │          ├マトノ姫[垂仁内侍]
                     │          ├アサミニイリ姫[垂仁内侍]
                     │          └タケノ姫
                     │
                     ├アフミ───────┬ヤサカフリイロネ姫[崇神大典侍]
                     │          └オオタンヤワケ
                     │
                     ├カンホネ──────┬ヱ・トオコ姫[ヲウス妻]
                     │          └ト・トオコ姫[ヲウス妻]
                     │
                     └小俣王────────タエマクエハヤ
      
      
      
      
    ヒコヰマスアフミ─┬ヤサカフリイロネ姫[大典侍]
              │   ┃────────┬ヤサカイリヒコ─┬ヤサカイリ姫
              │ミマキイリヒコ     └トチニイリ姫  │[景行天皇の内侍・典侍・内宮]
              │                     └オト姫
              └オオタンヤワケ──────フタヂイリ姫
                              ┃─────┬イナヨリワケ
                             オウス    ├タリナカヒコ(仲哀天皇)
                                    ├ヌノオシ姫
                                    └
    ワカタケ

      
      
      
    大典侍近江ヤサカ フリイロネ33文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】