オオヒコ

→ おおひこ  → やまとあえくに
  

大彦命。 
ヤマトアエクニ・オオヒコ。オオヒコは斎名と思われる。 
ヤマトクニクル
(8代孝元天皇) 内侍ウツシコメの第1子。 
タケヌナガワ
ミマキ姫 (崇神天皇の内宮)、クニカタ姫 (崇神天皇の内侍)、波多武彦命(難波氏・三宅氏の祖) の父。
崇神天皇の『四方の治人』のの治人となる。オオヒコがコシの治人として赴任する途中、少女がナラ坂『見よミマキ イリヒコあわや 己が副え 盗みしせんと 後つ門を い行き違ひぬ 前つ門よ い行き違いて 窺わく 知らじとミマキ イリヒコあわや』と歌うのを聞き、ミヅカキ宮に引き返して報告する。 
タケハニヤス
の謀反の時には、下道にワカラアグラと対戦する。 

  

オオヤマトフトニ┐
   (孝霊天皇)├───ヤマトネコヒコクニクル(孝元天皇)
ホソ姫─────┘     ┃
              ┃
オオヤクチ─┬─────ウツシコメ[内宮]─────┬(1)ヤマトアエクニ(オオヒコ)
(孝霊スクネ)│       ┃          │
      │       ┃          ├(2)ワカヤマトネコヒコ(開化天皇)
      │       ┃          │
      │       ┃          └(3)トト姫
      │       ┃
      └ヘソキネイカシコメ[内后]──────(4)オシマコト
              ┃
河内国造アオカキカケ──ハニヤス姫[内后]──────(5)ハニヤス
  
  
ヤマトネコヒコクニクル┐
      (孝元天皇)├オオヒコ─┬タケヌナガワ────アベコゴト───タカタ姫
ウツシコメ──────┘     │
                 │         ┌トヨキイリヒコ
                 ├ミマキ姫     │
                 │  ┃──────┴イクメイリヒコ(垂仁天皇)
                 │ミマキイリヒコ  
                 │  ┃──────┬チチツクワ姫
                 └クニカタ姫    │
                           └イカツル

  
  

(群馬県佐波郡境町下渕名、大國 (オオクニ) 神社)
三重県上野市一之宮、敢國 (アヘクニ) 神社
富山県富山市婦中町鵜坂、鵜坂 (ウサカ) 神社
福井県今立郡舟津村上鯖江区、舟津 (フナツ) 神社
福島県大沼郡会津美里町字宮林、伊佐須美 (イサスミ) 神社
秋田県秋田市寺内字児桜、古四王 (コシオウ) 神社
  

★『書紀』阿部臣、膳(かしわで)臣、阿閉(あへ)臣、狭狭城山(ささきのやま)君、筑紫国造(つくしのくにのみやつこ)、越国(こしのくに)造、伊賀臣、凡て七族之始祖也。
■ヤマトアエクニの「アエ」が「アヘ」となり「アベ(阿部)」となったと思われる。
  

『四年の三月 新都 軽境原 五年六月 ウツシコメ 生む御子は ヤマトアエクニ オオヒコぞ』32文
オオヒコの姫の 今年十一 召しての ミマキ姫33文
オオヒコをして 御使 タケヌナガワを ホツマ御使 キビツヒコして 西南の御使 タニハチヌシを 丹波御使』33文
オオヒコ到る 奈良坂に 少女が歌に "みよミマキ イリヒコあわや 己が副 ぬすみ退せんと』33文
『後つ門を い行き違ひぬ 前つ門よ い行き違ひて 窺わく 知らじとミマキ イリヒコあわや"』
33文
オオヒコは 怪しく返り これに問ふ 少女が曰く "我は歌 歌ふのみ" とて 消え失せぬ 胸騒ぎして 立ち帰りけり』33文
瑞籬の 十年九月の十七日 越の御使 オオヒコ帰り 申さくは 行く山城の 奈良坂に』34文
『"ヰサセリヒコを 逢坂へ" 向かひアタ姫 討ち破り ついに殺しつ オオヒコと ヒコクニフクと 向わしむ』34文
『またオオヒコは 下道に ワカラアクラと 合ひ挑む』34文
ムツカリが 蒲襷して 獲る海蛤 膾になして 進むれば 膳伴部と 名を賜ふ オホヒコの孫 イワカなり』40文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】