タケヌナカワワケ・タケヌナガハ・タケヌワケ・タケヌガワケ・アベタケヌガ

→ 語義
  

武渟川別。 
オオヒコ
の子。 
アベコゴト
(阿部木事) の父。阿倍臣の遠祖。
ミマキイリヒコ
(10代崇神天皇) の『四方の治人』のホツマ治人とされる。 
キビツヒコ
と共に出雲の神主フリネを討つ。  
垂仁天皇
25年、和邇の祖ヒコクニフク・中臣の祖オオカシマ・物部の祖トイチネ・大伴の祖タケヒと共に、厚く神祇を祭祀せよとの詔を賜わる (五大夫)。 
伊勢宮完成時には、垂仁天皇の代理として詣でている。

  

ヤマトネコヒコクニクル┐
      (孝元天皇)├オオヒコ─┬タケヌナガワ────アベコゴト───タカタ姫
ウツシコメ──────┘     │
                 │         ┌トヨキイリヒコ
                 ├ミマキ姫     │
                 │  ┃──────┴イクメイリヒコ(垂仁天皇)
                 │ミマキイリヒコ  
                 │  ┃──────┬チチツクワ姫
                 └クニカタ姫    │
                           └イカツル

  

福島県大沼郡会津美里町字宮林、伊佐須美 (イサスミ) 神社
  

オオヒコをして 御使 タケヌナガワを ホツマ御使 キビツヒコして 西南の御使 タニハチヌシを 丹波御使』33文
カラヒサは甥 ウカツクヌ 連れ上ぼり に告ぐれば キビヒコと タケヌワケとに 御言宣』34文

『二十五年の 二月八日に 御言宣 タケヌガワケと クニフクと ミカサカシマと トイチネと タケヒら 諸に』
『我が御親 ミマキは聡く ほつま知る 誤り正し 謙り下り 神を崇めて 己を懲らす  故 繁篤く 民 豊か』
『今 我が代にも 怠らず 神祭らん" と』
36文
『御言宣 "ミカサの大臣 斎主 ワタラヒ臣は 神主に アべタケヌガを 御代りと ワニクニフクを 内代り』36文

   

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】