くし  クシ  kusi

  

【櫛・串】
1.合わせ。つなぎ。貫き。まとめ。収め(治め)。調え。
2.梳き・分けるもの。区分。区画。

『ゆつのつけくし おとりはお たひとしみれは うちたかる』ホ5
『たけくしなくる これもかみ またおひくれは』ホ5
『ふたいわうらに つくつけの くしのはひけは』ホ8
『あめつちつなく なかくしの いきにつきひの なかみちか』ホ192
『こといちしるし われあした く しけにいらん わかすかた なおとろきそ』ホ34

全部見る 

 
くす(交す/離す)」の名詞化。
ここでは「A: 合わす・まとめる・収める」、裏を返して「B: 離す・分 ける・区切る」などの意。

同義語:「つけ(黄楊)

 
 

【(貴)・奇・髪・頭・串】
正の方向に離れるさま。「上に在る・高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」さま

くしひるの こは ととめすと あめにおくりて』ホ3
『ついにくしたえ  あらはれて やゑかきうちの ことうたそ』ホ9
『あまてらします おしほみみ みこはくしたま ほのあかり』ホ20
『わにのりあはえ かえるうち うむこのいみな わにひこは くしみかたまそ』ホ27
『しのはらは かみのふしみの たまくしお あみのめくみの みやこたつなり』フしはら

全部見る 

 ● 陽。

くしまとは ひのしまおもる いわまとは つきのしまもる』ホ14
わか くしまとと とよまとと つねにまもりて とりおかふ』ホ21

 ●「尊ぶ・敬う」意の物実。玉串。

『ひとことぬしか てんなして かたきやすひこ ぬさくしてホ14

 ● 頭部。髪。

『わかこをやこか ともなひて うすめかみくし あくるとて』ホ36

 
くす(奇す・貴す・上す)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」などの意。これは陽陰 の生成の過程で、先に上って天となった「陽」の属性を表す。

派生語:くしひ(貴霊)」「くしひる(貴霊)」「くしいなた(貴霊懐)」 「くしたえ(貴妙)」「くしきね(貴熟)」 「くしひこ(貴彦)

 
 

【釧】
回転。環。輪。

『さをしかに きよめたまひて さこくしの ふゆのかかみに いるとおもゑは』ホ28

 
くす(還す・帰す)」の名詞化。
ここでは「C: 回る・還る・輪になる」などの意。

 
 

【(薬)】
直し。調え。祓い。

『わかうたの くもくしふみは おくらひめ さつけてなおも したてると』ホ9
とかくしお して わかみまこ たかのふるみや つくりかえ』ホ27

 
くす(薬す・潔す)」の名詞化。
ここでは「A: 合わす・直す・調える」などの意。

派生語:「くもくしふみ(雲櫛文)

 
  

【(欠・屑)】
離れ。分かれ。かけら。部分。区分。

くす(離す・欠す)」の名詞化。
「離れ・分かれ・かけら・部分・区分」などの意。

変態:「くす(屑)

 
 

【(貴し)・奇し】
正の方向に離れる如し。「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・勝る・至る」如し

くす(奇す・貴す・上す)」+「し(形容詞語尾)」の短縮。

変態:「かし(高し)」「こし(濃し)」「けし(異し・怪し)」

  

10/01/19

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカ サフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめな るみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】