ヒウガ

→ 語義
  

日向。
日向かう国
1.日が巡って向かう方向の国。西の国。筑紫。 
2.後には豊国・曽於国を含む九州の東岸部を言うようだ。
  

日向御幸に カミナガが ヲタネ乙下侍 生む子の名 ヒウガソツヒコ38文

  

  

ヒウガノカミ

→ 語義

  
日向の神。
ウガヤが罷った報を受けたタガ宮では、『日向の神』と贈名した。
  

タガに告ぐれば 喪に入りて "ヒウガの神" と 祭なす ヲニフに祭る "カモの神" アヒラツ山は "御祖神"』27文

  

  

ヒウガカンドノ

→ 語義
  

日向代殿。
日向の代の殿 タケヒトを指す。 
タケヒトがミヤサキに在ったときは、まだ三種を受けておらず、スベラギとは言えないので、日向代殿とせざるを得なかった。
  

★『旧事』日向賀牟度美良姫(ひむかのかむとみらひめ)
  

オオモノヌシは タガ殿に 根の国 治め オオタをば 日向代殿 副モノと』28文
『なして娘の ミラ姫を 娶りて生む子 タタヒコが アタツクシネは 幼名ぞ』28文

  

  

ヒウガキミ

→ 語義

  
日向君。
景行のクマソ征伐の折、日向高屋にミハカセ姫を娶り、トヨクニワケを生む。 
その後も母子はこの地に留まり、日向国造となる。

  

    ヤマトヲシロワケ(景行天皇) ┌クニコリワケクニヂワケ
          ┃───────┼ミヤヂワケ
 ソヲタケ───┬タケ姫[内侍]   └トヨトワケ
 (曽於国造)    │ ┃────────トヨクニワケ
        └ミハカセ姫[内侍]
  

  
『また曽於の ミハカセ生む子 トヨクニの 斎名ソヲヒト 日向君38文
ミハカセ姫を 内添に トヨクニワケの 親王生む 留まり 国造や』38文

  

  

ヒウガソツヒコ

→ 語義
  

日向襲津彦。 
景行天皇
(ヤマトオシロワケ) ヲタネ姫の子。

  

             ヤマトヲシロワケ(景行天皇)
                          ┃────────ヒウガソツヒコ
 カミナガ──────ヲタネ姫[乙下]
 (日向国造)

  

★『書紀』阿牟(あむ)君の先祖。
  

日向御幸に カミナガが ヲタネ乙下侍 生む子の名 ヒウガソツヒコ38文

  

  

ヒウガタカヤ

→ 語義
  

日向高屋。 
景行天皇
クマソ征伐の折、ここに仮宮しクマソ討伐の策を練る。 
クマソ討伐の後も六年間ここに滞在し筑紫を完全平定する。
  

★鹿児島県肝属郡内之浦、高屋(タカヤ)神社の東方の天子山は高屋宮の跡であるという。 また宮崎市村角町橘尊、高屋(タカヤ)神社とも言われる。
  

『十一月に至る 仮宮は ヒウガタカヤぞ』38文
『六年まで 高屋の宮に 御座します ミハカセ姫を 内添に トヨクニワケの 親王 生む  留まり 国造や』38文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】