アヅキ・スメ

→ 語義
  

小豆。

【小豆】アヅキ −広辞苑より−
マメ科の一年生作物。原産地は東アジア。古くから食用に広く栽培される。種子は大豆より小さく暗赤色。あん・菓子などの材料とする。ショウズ。赤小豆。
  

『種 畑種 大麦 小麦 盛豆 大豆 小豆らの  繁葉も蝕めぞ 虫もみな垂む』1文
『幹と派交わる 人身草 根 箱根空木 茎 一垂 四枝五葉 人身 小白花 秋 実は小豆 甘苦く 脾臓潤ひ を養す』24文
『十一月の末の 弓張に 神乗り粥は 黒豆と 大麦小豆と 七菜の米 粥に炊ぎて ウケミタマ 五柱祭り』38文
『年越は 大麦小豆と 米 蒸ます 年宣りヤマサ 鬼遣らい38文
『一月七日朝は 七草の ミソ五臓や 十五日の朝 六腑纏りは 米と小豆 神現り粥ぞ』38文
辻君の シムの纏りは 大豆・小豆に 盛豆七菜の 米 炊ぎ 天九の神の 見知る粥』38文

  

  

アヅキカユ

→ 語義
  

小豆粥。 
神現り粥六腑祭
  

『一月七日 朝は 七種の ミソ五臓や 十五日の朝 六腑祭は 米と小豆 神生り粥ぞ』38文
辻君の シムの纏りは 大豆・小豆に 盛豆七菜の 米 炊ぎ 天九の神の 見知る粥』38文
十五日の朝は 霊守食の 小豆の粥に 穢病除け とんど 餅焼きて 粥柱なす 神現りの 粥フトマニや』ミ7文
十五日の朝祝ぎ 小豆粥 寒さに敗る 腑穢病 清掛 に どんど餅 穢更る神現りミ9文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】