【三十】
30。一月の日の数。
『むかつひめより このうたお みそめおまてに たたつませ』ホ1 『つきはおくれて みそたらす まことみそひそ』ホ1 『つきにみそわの めくりまし ややむそよかに めくりみつ』ホ14 『あすふためくり みめくりと みそかにはみそ みそひふみ』ホ16 『ゑとにはんへる みそのかみ ひひにかわりて むそかもる むわのなめこと』ミ7 |
「み(三)」+「そ(十)」
また「みす(充す/満す)」の名詞化。
【(見そ)・味噌】
1.合わせ。収め。直し。調え。 (複数の具を)合せた料理。寄せ鍋。
『ななくさみそも とんとほも かみありかゆも おこなわれ』ホ30 『むつきなあさは ななくさの みそにゐくらや』ホ38 『ゆみはりまつる みそのなは ぬゑあしもちか かさくさお』ミ9 |
2.合せる具。添える具。 =な(菜)
『こけふはこへな いたひらな すすなすすしろ すせりなす なみそにのそく』ミ7 |
「みす(見す)」の名詞化。
ここでは「A: 合う/合わす・収める・直す」などの意。
【(召・衣)・御衣】
(身を)覆う・包むもの。衣。
『ゐのらすみその にいなめの かんみはおれは とのけかす』ホ7 『ささきみそ とひゆふまつり からすつか やひやよいたみ もおつとむ』ホ10 |
「みす(見す・召す)」の名詞化。
ここでは「A: 合う/合わす・覆う・包む」などの意。
【(禊)】
B: 離すこと。放ち。払い。祓い。
『ななくさみそも とんとほも かみありかゆも おこなわれ』ホ30 『むつきなあさは ななくさの みそにゐくらや』ホ38 『こけふはこへな いたひらな すすなすすしろ すせりなす なみそにのそく』ミ7 |
「みす(放す)」の名詞化。
ここでは「B: 離す・放つ・払う」などの意。
類語:「みそき(禊)」「いすき(濯ぎ)」「ゆすき(濯ぎ)」「いさき(潔)」「すすき(濯ぎ)」「そそき(濯ぎ)」
【溝】
1.空き。
2.へこみ。窪み。沈み。
『なかくほの こみそにゆきて あふみにて そのたれかわお うちあおつ』ホ191 『ものぬしは ともなすゆえに みそくいお そえものぬしと はらのもり』ホ25 『もろくにに やものいけみそ つくらしむ なりわひふえて たみとめる』ホ37 |
「みす(放す/貧す・短す)」の名詞化。
ここでは「B:
離れる・除かれる・空く」、また「E:
負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で、「減る・後退する・下がる・低まる・沈む」などの意。
類語:「あな(穴)」「くほ(凹・窪)」「ほら(洞)」「ほり(堀・彫り)」「えり(彫)」
10/02/02
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】