みは  ミハ  miha

  

【(衣・上衣)】【(御衣・御機)】
1.(身に)合わすもの。衣服。着物。 =は(衣・機)

みはさためつるきなのあや』ホ23
『わかむすひ このこおくわに いとなせは ここりひめゑて みはささく』
ホ24
『をこたまの かみをまつりて ゐくらたし みはさしつくり』ホ24
『こうすきみ おとめすかたの みはのうち つるきかくして』ホ38
みはわたぬきて つきなかは さひらきまつる ゐなるかみ』ミ7

全部見る 

2.(上半身に)合わすもの。 ⇔も(裳)みも(裳)

『ちよみくさ みはもにしみて さまうつす』ホ24

3.1・2の尊称。

『あかひこくわに ひくいとお なつめかおりて うふきぬの みはたてまつる』ホ4
『みのらすみその にいなめの かんみはおれは とのけかす』ホ7
『またかなさきは すみよろし かみのをしてと みはのそをたまふ』ホ8
みはのなも さいあいへしと いせのみは うふきにもちゆ もとおりそ』ホ27
みよのみははこ みをしてと なんちかすかよ のこしもの』ホ28

全部見る 

4.政事。 =みはた(御機)

『をぬうなる みははもすそも ほころひす つうしよこへの いともかしこし』フをぬう

5.政事を委任する時に授ける物実。 

『またかなさきは すみよろし かみのをしてと みはのそをたまふ』ホ8
『かしまひてひこ ときひこも おとひこみたり みはたまふ』ホ39

 
[1]
みふ(見ふ)」の名詞化。
ここでは「A: 合わす・寄せる・着ける」の意。
[2]
み(御)」+「はも(衣裳)」の短縮。
「はも」は「はむ(嵌む・食む)」の名詞化で、元来「(身に)合わすもの」また「織り・結い・機」の意。
それが「うは(上)・は(衣)」と「しも(下)・も(裳)」の意味も持つようになったようだ。

類語:「は(衣)」「みはた(御機)」「はも(衣裳)」「みはも(御衣裳)」「みそ(御衣)」「みも(裳)
関連語:「合羽」

  

10/07/21

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】