菊。九。極。菊菜。
「高貴(なるさま)・究極(なるさま)・中心(なるさま)」などの意。
『これ菊菜の 時
全ちて 枯るる匂も 人の身も 清糧食みて 万穂得て 枯るる匂も 菊菜ぞ 骸すぐに 神形』15文
『菊の 枯るる如くに 芳しく 万歳経れば 罷る身の 菊の如く 香るなり』ミ逸文
『菊菜
日月の 霊胤ゆえ 食えば目の玉 明らかに 合い求むなり 陽陰の道 なす人
神に 合ひ求む』15文
『故に菊菜 愛つむ
これかな』15文
『昔 菊の 花見とて ミスズヨリ姫 カワマタ姫 磯城クロハヤが 館に行き 御子生まんとし 三日病める』31文
『美濃に行く 臣ら申さく "好き女あり ヤサカタカヨリ 菊桐 植えて楽しむ 菊桐宮』38文
『九月 見付きの 菊菜咲き 大年
菊の 散綿子 ささげて祭る 栗見酒』ミ9文
菊の祝。九九の祝。
九月九日の菊の祝。
【菊の宴】キクノエン −広辞苑より−
陰暦九月九日、宮中で催された観菊の宴。きくのえに。菊の節会(せちえ)。重陽(ちようよう)の宴。菊花の宴。九日の宴。
『初日 十五日 陽陰の敬ひ 桃に雛 菖蒲に茅巻 棚機や 菊・栗祝ひ』1文
『九月は 大年告げる 菊の御衣 重ね
菊・栗 一夜酒 小望月には 豆を供ふ 十五日より侍る 生姜祭』ミ7文
『九月 見付きの 菊菜咲き 大年
菊の 散綿子 ささげて祭る 栗見酒』ミ9文
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】