【多・沢・騒・(聳・岨・冴・明・爽・清)】【娑麼】
正の方向に離れるさま。「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」さま
『かたまろか みなときゆるし わらなわお さわになわせて』ホ8 『またのとひ たみはこさわに かみとのの こなきはいかん』ホ16 『はたたかみなり やまさらは ほおこほさわそ ひなおりと いのり』ホ18 『ちちめすときは さはかなり われはおおわに ひめはかも あとにおくれと』ホ26 『たちおちに ひとみにもれと なおいかり さわなきもとの ちおはたる』ホ25 『みおしるわさの いくさわに としなからえて よろひとの』ホ38 |
●聳える所。そわ(岨)。高地。山。
『たまかえし さるさるさわに おこるみちかな』ホ8 『ひさかたの あまのかくやま とかもより さわたりくるひ』ホ40 |
●<地名> 娑麼。山口県防府市佐波。 日の熟す方。西。(本州の) 至り。果て。極まり。
『はつきもちより みゆきなる なのゐかいたる すはうさは』ホ38 |
「さふ(騒ふ・聳ふ)」の名詞化。
ここでは「D:
正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」などの意。
変態:「そわ(そわそわ)」「さや(明)」「さゆ(冴)」「そよ」「そは(岨)」「すわ(諏訪・岨)」「しな(繁)」「しい(椎)」
派生語:「さはか(騒か)」「さわゆく(騒ゆく)」
【沢】
(水などの) 溜め/溜まり。
『ひろさわお おおたにほらせ くにとなす あまねくとふる ほつまふり』ホ24 『いまやまさわの ゑあわせは わりふたあわす よきしるし』ホ32 『たけひほほゑみ これなんち ゐなかにすんて さわおみす』ホ39 |
「さふ(添ふ・塞ふ)」の名詞化。
ここでは「A: 合う・収まる・埋まる・溜る」などの意。
類語:「うみ(埋・海)」「いけ(池・埋け)」「いつみ(泉)」「ゐ(井)」「わた(腑・綿・海)」「よと(淀)」「たんや(溜)」
【(障・支)】
差し支え。障り。妨げ。
『たといきねまに さはなすも へらよりきたふ かたたかひ』ミ8 |
「さふ(添ふ・塞ふ・障ふ)」の名詞化。
ここでは「A: 合う・当る・ぶつかる」、またその結果「E:
負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で、「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・沈む・隅にある・果てる」などの意。
類語:「さはい(支い・障い)」
09/12/31
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】